この記事では、箱根駅伝歴代優勝校の優勝回数TOPや連覇記録を調べました。
最近は、青山学院大学が4年連続首位を飾っていますね。
2019年の箱根駅伝で5連覇かと思いきや、東海大学に連覇を阻まれ、今年の2020年大会で優勝の座を奪い返した青山学院大学。
今年もどんな展開になるか楽しみです!
箱根駅伝歴代優勝校の優勝回数や連覇記録を元に、今年はどの大学が優勝するかも予想をしてみましたよ!
Contents
箱根駅伝の歴代優勝校&優勝回数を調査!
【✨第97回 #箱根駅伝 まであと43日!🏃♂️】
📺『徹底取材!箱根駅伝 春夏秋冬 前編』
/
明日よる7時~BS日テレで放送🌈
\箱根駅伝に挑むランナーたちの1年、春夏秋冬を追ったドキュメント。前編では、注目ルーキー順天堂・三浦選手の初練習や中央大・吉居選手の初々しい様子を紹介します!! pic.twitter.com/LfkrDKePXZ
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) November 20, 2020
箱根駅伝の歴代優勝校と、優勝回数と第何回大会か調べて見ました。(カッコ内は優勝した大会)
総合優勝回数は何回?
- 中央大学 14回(7,24,26,27,29,31,32,35~40,72)
- 早稲田大学 13回(3,4,8,11,12,14,15,28,30,60,61,69,87)
- 日本大学 12回(16~19,21,22,33,34,41,43,44,50)
- 順天堂大学 11回(42,55,57,58,62~65,75,77,83)
- 日本体育大学 10回(45~48,53,54,56,59,89)
- 明治大学 7回(2,5,6,9,10,23,25)
- 駒澤大学 5回(76,78~81)
- 青山学院大学 5回(91~94,96)
- 東洋大学 4回(85,86,88,90)
1920年〜2018年(第1回〜第94回)までの、箱根駅伝の歴代優勝校はこのようになっています。
最多総合優勝校は中央大学ですが、72回大会(1996年)を最後に優勝できていないのが現状です。
2位の早稲田大学も、大会初期では度々優勝していますが、最近はなかなか勝てていません。
一方、2000年に入ってから調子がいいのが
- 青山学院大学
- 東洋大学
- 駒澤大学
この3校です。
この3校は、2000年以降になってようやく優勝できる力をつけてきた大学といえます。
2021年の97回大会も、青学、東洋、駒澤の中から優勝校が出るのでしょうか?!
箱根駅伝歴代優勝校の連覇回数が多いのはどこ?
箱根駅伝の歴代優勝校一覧。こんなのあったのね pic.twitter.com/sVT8gv0Wa6
— 某麺類 (@kituneumyon) November 13, 2020
箱根駅伝歴代優勝校の連覇回数が多い大学はこちらです。
総合優勝の連覇記録は?
- 中央大学 6連覇(第35回〜40回)※1954年〜1964年
- 日本体育大学 5連覇(第45回〜49回)※1969年〜1973年
- 日本大学 4連覇(第16回〜19回)※1935年〜1938年
- 順天堂大学 4連覇(第62回〜65回)※1986年〜1989年
- 駒澤大学 4連覇(第78回〜81回)※2002年〜2005年
- 青山学院大学 4連覇(第91回〜94回)※2015年〜2018年
箱根駅伝歴代総合優勝校の中で、連覇TOPは中央大学の6連覇です。
ただ、時代がかなり昔ですね。
現在連覇中の大学は無い状態なので、このランキングに入ってくる大学があるのか、今から楽しみですね!
今年の箱根駅伝優勝校をズバリ予想!
〈雑誌〉
駅伝シーズン到来‼️
『月刊陸上競技 2020年12月号』
『陸上競技マガジン 2020年12月号』いずれも表紙は、先日開催された「全日本大学駅伝」で6年ぶり、史上最多13度目の栄冠を手にした、駒澤大学🏆
おめでとうございます🎉年明けの箱根駅伝が、益々楽しみです😊 pic.twitter.com/FTJ7uXUQ0r
— 金龍堂まるぶん店 (@marubun_krd) November 16, 2020
今年は一体どの大学が優勝最王手なのでしょうか。
2020年は新型コロナの影響で、毎年行われている出雲駅伝が中止になりました。
ですが、全日本大学駅伝2020は11月1日に開催されましたので、まずはその結果に注目してみましょう。
2020年全日本大学駅伝対抗選手権大会(11月1日)
- 1位 駒沢大学(5:11:08)大会新記録
- 2位 東海大学(5:11:31)
- 3位 明治大学(5:12:24)
- 4位 青山学院大学(5:12:42)
今年は駒澤大学が大会新記録を出し、優勝しました!
コロナ禍でいつもと勝手が違う中でのトレーニングだったでしょうし、そんな中結果を出す選手の方々は素晴らしいですね。
そして、スポーツ紙の出している優勝予想を見てみましょう。
スポーツ報知
- 総合力95点 駒澤大学
- 総合力94点 東海大学
- 総合力93点 青山学院大学
- 総合力91点 明治大学
日刊スポーツ
3強 駒澤大学 東海大学 青山学院大学
このように予想されています。
- 駒澤大学
- 東海大学
- 明治大学
- 青山学院大学
この4校がやはり優勝争いの上位に上ってきますね!
今のところ、来年の箱根駅伝は駒澤大学が最王手!と言いたいところですが、とはいえ、何が起こるかわからないのが箱根駅伝。
東海大学、明治大学が劇的優勝を飾る!なんてこともありえるので、目が離せません!
選手が走る道はどんなコースなのかは、こちらの記事でまとめています。
→【箱根駅伝2021のコース距離&高低差調べ!】
まとめ 箱根駅伝歴代優勝校の優勝回数&連覇記録調べ!
箱根駅伝の歴代総合優勝校について調べてみました。
優勝回数や連覇回数が多いからと言って、今も強いというわけではないことが分かりますね。
97回大会の一番の注目点は、コロナ禍、無観客の開催の中栄光をつかむのはどの大学なのか?!というところでしょう。
どの大学が優勝することになっても、
箱根駅伝で素晴らしい走りを見せてくれる全選手に敬意を払いつつ、来年の箱根駅伝を楽しみたいと思います!