ゴールデンウィークに子供と一緒にどこ行こう?そうお悩みの方、てっぱくはいかがですか?大宮にある鉄道博物館(てっぱく)は、GWの混雑期間でも充分楽しむことができますよ!大宮鉄道博物館のゴールデンウィークの見どころについてご紹介します。
Contents
大宮鉄道博物館(てっぱく)は子供達のワンダーランド!
ゴールデンウィークの過ごし方、もう決まりましたか?
まだ決まっていないという方にぜひおすすめしたいのが、大宮鉄道博物館(通称てっぱく)です!
子供がいるご家庭なら一度は聞いたことがあるのでは?
というのもこのてっぱく、子供達(特に男の子)にとってはまさにワンダーランド!ディズニーランド以上に大興奮すること間違いなしの夢の国なんです。
大宮鉄道博物館(てっぱく)ってどんなところ?
大宮鉄道博物館は、鉄道や資料の展示を見ることができるます。
博物館というと固いイメージですが、てっぱくでは鉄道ジオラマの上映があったり、ミニ電車に乗って動かしたりと、様々な角度から子供の鉄道好きを刺激します。
見どころ①ミニ運転列車

E233系(左)E531系(右)
何と言っても、一番人気はミニ運転列車!
実際に電車に乗って、「万世橋」「飯田町」「汐留」「両国橋」駅の300mの区間をを、約6分間運転することができます。
いろいろなミニ電車があり、スーパービュー踊り子やあずさ、電気機関車なんかもありますよ。
運転は小学生以上の方しかできませんが、小さい子供でもミニ電車からの景色に大興奮間違いなしです。
1台200円で、3名まで乗車できます。
ポイント
先着順です。
入館後は真っ先にミニ電車の整理券をゲットしにいきましょう!
整理券の配布場所はミニ運転パーク乗り場横です。
見どころ②鉄道ジオラマ
2017年7月にリニューアルされた鉄道ジオラマは、間近で見ることができます。
1日4回の鉄道ジオラマショーでは、係の方が解説しながら模型列車を運転してくれるので、大人も楽しめます。
「こまち」や「はやぶさ」の切り離しや、連結シーンなども見ることができますよ。
入場無料。
見どころ③キッズプラザ
キッズプラザは小さな子供が実際に鉄道のおもちゃを触って遊ぶことができるスペースです。
- おままごとで駅弁を作って遊べたり、
- ホワイトボードにクレヨンで落書きできたり、
- プラレールで遊べたり・・・
とにかく、時間を忘れて遊びまくる広場です。
乳幼児が遊べるスペースもありますよ。
見どころ④駅弁ランチ!

新幹線E7系弁当

山形新幹線つばさ弁当
ランチタイムに駅弁はどうですか?
ただの駅弁じゃありません。間違いなく子供が大喜びな電車のボックス付き!
お値段1300円とやや値が張りますが、買ってあげたくなる親が続出するのも頷けます。
他にも、キッズカフェで売っているてっぱくバーガーもボリューム満点でおすすめです。

てっぱくバーガー
買ったお弁当は、ランチトレインの車内で食べることができます。
持参したお弁当も持ち込み可です。
ポイント
ゴールデンウィーク中、駅弁は完売することが予想されます。お目当ての駅弁がある場合は、午前中に買っておきましょう。
見どころ⑤お土産!
てっぱくのおみやげに、鉄道グッズはいかがですか?
親目線でいうと、靴下は実用的でおすすめ!
GW中は、おみやげ売り場も混雑が予想されるので、先に買っておくのがおすすめです。
ゴールデンウィークGW、てっぱくの混雑状況は?
ゴールデンウィークにてっぱくを訪れた人の口コミを見ていると、同じゴールデンウィークでも日にちによってだいぶ混雑状況が違うようです。
GW真っただ中、祝日土日は激混み?
やはり、ゴールデンウィーク中の祝日&土日は混雑するようです。
2018年でいうと、
4月28日(土)~30日(月・祝)、5月3日(木・祝)~5月5日(土)
このあたりは混雑するのは必須と心得ておいた方がいいかもしれません。
GW中でも最終日は穴場!
同じゴールデンウィークでも、大宮鉄道博物館の最終日は穴場!
てっぱくを堪能したい!という場合は5月6日(日)に行くのがおすすめです。
全てのエリアが大混雑ではない?
ゴールデンウィーク中だからといって、大宮鉄道博物館の全エリアが大混雑というわけでもなさそうです。
一番混雑すると予想されるのが、キッズプラザ。
ここではプラレールなどのおもちゃ争奪戦が予想されます。
他にも、お昼時には駅弁屋やキッズカフェに行列ができるようです。
GWに大宮鉄道博物館(てっぱく)を楽しむ2つのコツ!
ゴールデンウィークであっても、てっぱくは楽しめますよ。
- 人気エリアは先に行く!
- GW中は、平日&最終日を狙う!
コツはこの2つです。
人気エリアは先に行く!
子供達が集まるてっぱく。人気エリアは決まっています。
- ミニ電車
- キッズプラザ
で遊ぶ場合は、できるだけ早く行きましょう。
ミニ電車に乗りたい場合は、開園1時間に到着するくらいの余裕があった方がいいですよ!
GW中は、平日&最終日を狙う!
GW中は特に土日祝日が混みます。
日程を選べる場合は、GW中の平日か最終日がおすすめ。
2018年は5月1日(火)、2日(水)、6日(日)が良いでしょう。
大宮鉄道博物館(てっぱく)は混んでいても楽しめる!
大宮鉄道博物館のゴールデンウィークの混雑状況についてご紹介してきました。
やっぱり、ゴールデンウィークはいつもに比べてだいぶ混むようです。
それでも口コミを見ていると、「楽しかった!」「子供が喜んでくれた!」という声がすごく多いんですよね。
大人は大変かもしれないけれど、子供からしたらGWの楽しい思い出として記憶に残るんだと思います。大宮鉄道博物館って、混んでいても十分楽しむことができる施設なんですね。
施設内も広いので、いろいろ見て回っていると1日があっという間ですよ。
ぜひ少し早起きして、GW中のてっぱくを堪能してきてくださいね!
