東京スカイツリーのなかにあるすみだ水族館のショップには、ここでしか買えないオリジナルグッズがたくさんあっておすすめです!
今回は、すみだ水族館のお土産として人気のあるおすすめ商品を、ランキングで紹介していきます。悶絶必至な可愛いぬいぐるみもありますよ!
Contents
2020年すみだ水族館おすすめお土産5位:オリジナルロゴ入りお菓子
おすすめランキング5位は、オリジナルロゴマークのお菓子です。おしゃれなすみだ水族館のロゴマークが入っていて、お土産にぴったり。
特に、人気なのは缶入りクッキーとチョコクランチの2つです。缶入りクッキーはクラゲやオットセイなどの可愛い海の生き物の形になっているので、お子さんにも喜ばれること間違いなしです。
食べ終わった後の空き缶も、おしゃれなので小物入れなどにも使えます!さりげないお魚マークが可愛いですね。
チョコクランチはボーダー柄が目を引きます。ホワイトチョコとミルクチョコの、2つの味が楽しめて個包装になっているので、職場や仲間の集まりでお土産として配るのに便利です。
その他にも、オリジナルロゴマークが入った商品があるので、チェックしてみてください。どれもおしゃれで、素敵なものばかりです。
2020年すみだ水族館おすすめお土産4位:ペンギンガム
すみだ水族館といえば、間近で見ることのできるペンギンが有名です。そんな可愛いペンギンをモチーフに作られたオリジナルのペンギンガムはお土産でも大人気です。
1つ180円という手頃な値段と、カラフルで可愛いペンギンの形をしたガムはついつい全色そろえたくなってしまうほど魅力的です。
ペンギンガムと同じく、カラフルな可愛いペンギンが付いているペンギンガムボールペンとペンギンガムシャープペンもおすすめです。
可愛いペンギンを見てるとほっこりとした気分になれます。
2020年すみだ水族館おすすめお土産3位:チンアナゴグッズ
ペンギンと並んで、すみだ水族館の人気者といえばチンアナゴです。
その独特な姿と、なんとも言えない可愛い顔が魅力的で、文房具やお菓子、ストラップなどたくさんのグッズの種類があり充実しています。チンアナゴ好きにはたまらないのではないでしょうか。
出典:すみだ水族館
ぬいぐるみも人気がありますが、なかでもおすすめなのは、チンアナゴの抱き枕です!
ちょうど頭のカーブの部分が肩にぴったりの形になっていて、ふわふわの抱き心地です。可愛いだけじゃなく、機能的なのも嬉しいですね。
2020年すみだ水族館おすすめお土産2位:水族館和スイーツ
オリジナルの和菓子は、クレイアーティストのおちゃっぴ氏がデザインを手がけていて、可愛い海の生き物がモチーフとなっている手のひらサイズです。
出典:すみだ水族館
かめ、くらげ、おっとせい、チンアナゴなど全部で7種類あります。見かけは、おもちゃのようにカラフルで食べるのがもったいないほどですが、味は本格派。
1つずつ好きなものを選ぶこともできますし、セットで買うこともできます。冷凍販売されているので解凍してからいただきましょう!
2020年すみだ水族館おすすめお土産1位:マゼランペンギンのぬいぐるみ
おすすめ1位は、マゼランペンギンのぬいぐるみです。水族館のお土産といえば、海の生き物のぬいぐるみは定番ですが、こちらのマゼランペンギンはただのぬいぐるみではありません。
出典:すみだ水族館
他では手に入らないすみだ水族館だけのオリジナルで、毎日ペンギンを近くで見ている飼育員さんが監修をして作られたものなんです。
そのため、細部もしっかりと作られていて、ペンギンの特徴をよくとらえています。サイズも小さいものから、大きいものまで色々選べるのもポイントです。
ペンギンは、よちよち歩く姿もよく見かけますが、泳ぎも得意で、海の中では自由に泳ぎ回ります。そんなペンギンも知ってほしいという、飼育員さんの願いから、泳いでいるバージョンも販売されています。
手を広げて泳いでいる姿はとても愛らしく、思わずぎゅっと抱きしめたくなるほどです。どのペンギンも本当に可愛くて、色々な種類をそろえたくなります。
2020年【番外編】すみだ水族館おすすめお土産新作:クラゲクッション
私が個人的におすすめなのは、クラゲクッションです。7/16にリニューアルオープンをした新「くらげエリア」のくらげ達を見てたらもう可愛くてたまりません!
出典:すみだ水族館
ふわふわでもちもちとして生地なので、抱き枕としてもGOODです!色もミントグリーンとピンクがあって、お揃いで買うのもおすすめです。
2020年すみだ水族館のおすすめお土産まとめ
すみだ水族館の人気のお土産を紹介しました。
定番のお菓子やぬいぐるみは、やはり人気がありますが、ここでしか手に入らないオリジナルグッズもたくさんあります。
おしゃれなお菓子や可愛いぬいぐるみがたくさんあり、何を買おうか迷ってしまいそうですが、こちらの記事も参考にして、お気に入りのお土産をぜひ見つけてくださいね!