東京スカイツリーのすぐ近くのソラマチ一角に、すみだ水族館があります。
出典:東京ソラマチ公式サイト
ここは、ペンギンやクラゲなども間近に鑑賞できる水族館です。
小さい子供から大人までが楽しめる人気のある水族館で週末にはお客様がたくさん集まります。
人混みが苦手な方もいると思いますので、そういう肩のためにも今回は週末でも快適に過ごせるようにできる混雑回避の方法をご紹介します!
すみだ水族館が混雑する理由
出典:すみだ水族館公式サイト
東京スカイツリータウンは東京都内でも特に人気のあるスポットです。
そのため、このスカイツリータウン内にあるこのすみだ水族館は東京都内外問わずに観光客が殺到しています。
また、このすみだ水族館はそれほど大きな水族館ではないため一度に多くの人が入ると混雑してしまいます。
出入り口から混雑しているため、館内に入るまでかなりの待ち時間が発生します。
館内に入ってからも通路もそこまで広くないのでお子様を連れていますと身動きがとりにくくなってしまいます。
ゆっくりみたいエリアがあっても人が多すぎて止まれないということもあります。
ゆっくり鑑賞したいのであれば混雑しにくい時間帯を把握してからいきましょう!
すみだ水族館が混雑するのはいつ?
そんなすみだ水族館ですが、土日や祝日には多くの観光客が訪れるので入り口は長蛇の列ができるほどに混んでいます。
土日祝日はどうしても子供が学校休みだったりするので混雑してしまいます。
すみだ水族館へ前々から行きたいと思いつつも土日祝はスカイツリー自体が混雑してるから近寄らないんだよな…
コロナどうこう以前にそもそも人混みと行列が嫌いなの— スザク@772 (@07Suzaku) November 11, 2020
なので、平日に行くことを私はおすすめします。
また、土日祝に関しても大体11時ごろにはあっという間に人が満杯になってしまいます。
そこから夕方の6時ごろまでは混み合った状況が続きますのでなるべく早めに行くことをおすすめします。
すみだ水族館を混雑回避して楽しむ方法
土日祝日は混雑するとお話ししましたが、実は週末でも混雑を回避する方法があります。
その方法は、すごく単純なことでとにかく早めに行くことをおすすめします。
スカイツリータウンは朝10時が開店時間ですが、すみだ水族館は朝9時からオープンしています。
ただ、建物のつくり上スカイツリータウンをみてからすみだ水族館に来るという人が大半を占めているのでスカイツリーが開店する前が大きなチャンスです。
朝の9時から10時半ぐらいまでに水族館を回れると人も少なくゆっくり回ることができます。
小さい子供と行くには1時間半でも十分観られる時間なので楽しむことができますよ!
初すみだ水族館🐟
スカイツリーは5年ぶりくらいに登った!
連休初日だったけど、そこまで混雑してなくてゆっくりまわれた✨ pic.twitter.com/QQ4a0pPWqJ— na (@nanan0157) September 19, 2020
すみだ水族館が年間を通して一番混雑する時期は?
年間を通して、一番混雑する時期なのが、学生達が夏休みに入るタイミングの7月後半から8月いっぱいのタイミングです。
この約2ヶ月間にかけては、毎日混雑状態なのであまり行くことはおすすめできません。
こういった連休などの時期は避けるのが賢明かと思います。
なので、先ほどいったようにスカイツリータウンが開店する前に行くのがいいかと思います。
また、冬でも営業はしています。
寒い時期なので人が少ない傾向にあります。
冬でも十分楽しむことができますので、この時期に行くのもありだと思います!
まとめ
すみだ水族館で混雑回避する方法をご紹介しました。
せっかく行くのだから人混みでうんざりするより、時間を調節して人が少ない時にゆっくり楽しみたいですよね!
