この記事では、隅田川花火大会2019の日程や時間、花火をじっくり鑑賞できる穴場スポットをご紹介しています。
江戸時代から続く、日本最古の花火大会である隅田川花火大会は、全国的にも知名度な高い花火大会です。
2019年の開催も正式発表されていますが、今年もかなりの人数が訪れるのではないでしょうか。
隅田川花火大会について、今回は2019年の日程や時間、花火をじっくり鑑賞できる穴場スポットをご紹介しています。
Contents
- 1 “隅田川花火大会”2019年の日程は?
- 2 “隅田川花火大会”の見どころ
- 3 “隅田川花火大会”過去の様子を紹介
- 4 “隅田川花火大会”の打ち上げ場所
- 5 “隅田川花火大会”へのアクセス
- 6 “隅田川花火大会”の穴場スポット20選
- 6.1 “隅田川花火大会”水戸街道向島5丁目バス停周辺は歩行者天国ができる
- 6.2 “隅田川花火大会”桜橋中学校周辺なら観覧場所が確保しやすい
- 6.3 “隅田川花火大会”花川戸公園からスカイツリーと共に
- 6.4 “隅田川花火大会”浅草寺の広い境内で花火鑑賞
- 6.5 “隅田川花火大会”東京スカイツリー駅と曳舟駅の間の踏切周辺は意外と穴場
- 6.6 “隅田川花火大会”汐入公園は少し遠いが花火は良く見えるスポット
- 6.7 “隅田川花火大会”東白鬚橋公園はゴザの無料貸し出しがありがたい
- 6.8 “隅田川花火大会”銅像堀公園周辺の遊歩道から花火を見よう
- 6.9 “隅田川花火大会”両国国技館周辺は待ち合わせ場所としても便利
- 6.10 “隅田川花火大会”大横川親水公園も花火が良く見える穴場スポット
- 6.11 “隅田川花火大会”本所三丁目交差点周辺なら高い建物が少なく花火が良く見える
- 6.12 “隅田川花火大会”浅草駅松屋デパート2階から高い目線で花火を見よう
- 6.13 “隅田川花火大会”厩橋交差点で座りながら花火をゆっくりと
- 6.14 “隅田川花火大会”曳舟駅近くのコモディイイダ東向島店の屋上駐車場で
- 6.15 “隅田川花火大会”本所吾妻橋駅側で花火の混雑を避けて
- 6.16 “隅田川花火大会”東京タワーの特別展望台はカップルにおすすめ
- 6.17 “隅田川花火大会”オリンピック墨田文花店の屋上駐車場が穴場ポイント
- 6.18 “隅田川花火大会”第一ホテル両国周辺は高い建物がなく良く見えておすすめ
- 6.19 “隅田川花火大会”東駒形三丁目交差点上空に見える花火は圧巻
- 6.20 “隅田川花火大会”タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)は江戸川区民のみぞ知るおすすめスポット
- 7 隅田川花火大会2019の穴場スポット20選!日程・時間まとめ
“隅田川花火大会”2019年の日程は?
まずは、2019年の隅田川花火大会の日程や開催概要をご紹介します。
江戸時代から継承され今も大切にされている隅田川花火大会、
毎年多くの方の心に感動を残していますが、令和初の開催となる今年は、特別な花火も上がるのではと期待してしまいます。
出典:隅田川花火大会公式サイト
隅田川花火大会は、例年7月の最終土曜日に行われますが、2019年は7月27日(土)に行われます。
※台風接近に伴い、7月27日の延期、または中止もあり得ます。
詳細は「隅田川花火大会2019年の大会延期/中止リアルタイム速報!」の記事から確認してください。
第42回 隅田川花火大会
開催日時:
2019年7月27日(土) 19:00~20:30
※悪天候の場合は7月28日(日)に順延。7月28日(日)も打ち上げ不可能な場合は中止。
詳細は「隅田川花火大会2019年の大会延期/中止リアルタイム速報!」の記事から確認してください。
会場:2会場あります
第一会場:桜橋下流~言問橋上流
※第一会場の打ち上げ開始は19:00予定
第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
※第一会場の打ち上げ開始は19:30予定
打ち上げ総数:
約20,000発
内訳:第一会場 約9,350発 第二会場 約10,650発
予想来場者数:約95万人
“隅田川花火大会”の見どころ
隅田川花火大会2019年のプログラムはまだ発表されていませんが、例年の流れはほぼ一緒で、時間内に多くの見どころがあります。
まず第一会場では、伝統的なスターマインが19時5分からスタートします。
19時30分からは第二会場でもスタートし、5分間に1,000発以上の花火が上がっていきます。
そして19時40分からは、第一会場で「花火コンクール」が行われます。両国エリアにゆかりのある業者や全国の花火大会で優秀な成績を収めた10業者による渾身の打ち上げを観て、どこが良かったかと仲間で語り合うのも良いですね。
そして20時25分にはいよいよクライマックス!
第一会場・第二会場共にスターマインが連射され、名残を惜しみながらも幕を閉じていきます。
隅田川花火大会は全国屈指の花火大会で、花火コンクールもあるため、花火自体のレベルが非常に高いことが特徴です。
そして2つの会場から成る規模の大きさ、下町情緒あふれる浅草・押上エリアのにぎやかな数々の出店など、多くの見どころや盛り上がりがあるため、毎年テレビでも中継される人気の花火大会です。
“隅田川花火大会”第一会場
大会の目玉の計200発の花火コンクール玉を含む9,350発が打ち上げられます。
花火コンクールは両国花火の7つの業社と、国内の代表的な花火大会で優秀な成績をおさめた業者3社の計10社が、渾身の力作を競い合います。
桜橋の近くに打ち上げ場所があり、浅草や押上エリアから花火を楽しめます。
ただ、どちらかというと第一会場の方が人が集まりやすいので、混雑します。
“隅田川花火大会”第二会場
創作花火やスターマインなど、約10,650発が打ち上げられ、隅田川沿いに鑑賞スポットが点在します。
第一会場と比較すれば人出は少ないですが、日本有数の花火大会でもあるので混むのは確実です。
“隅田川花火大会”過去の様子を紹介
過去の隅田川花火大会の様子は、どうだったのかをご紹介します。
隅田川花火の第二会場。大きくて派手な花火は上がりませんが目の前で見る花火は最高でした。 pic.twitter.com/FNNkNV8HwR
— 中谷幸司 (@bluestylecom) July 25, 2015
隅田川花火大会
やっとまとめられたので何枚か…
天気は悪かったけど、花火ってやっぱり良い。なんかわからないけど夏って良い。#隅田川花火大会 pic.twitter.com/OnkaAVZzpY— TA★1 (@bamboo4ta1) July 31, 2017
隅田川花火大会
2017.7.29
雨に降られスカイツリーが半分見えなかったのは残念でしたが、花火が綺麗に見えていたのが救いでした(^^♪。スカイツリーのライティング、後半は大会40回大会を記念して日の丸色に変化していました。#隅田川花火大会 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/hWM1N5cH6d— たか (@taka_00215) July 29, 2017
隅田川花火大会#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #photography pic.twitter.com/2xij4ggrec
— akino (@_akino8) July 29, 2017
隅田川花火大会、雨の中花火を打ち上げてくれた花火師さんに感謝! pic.twitter.com/MMiSvxKzkO
— すえきち (@suekichiii) July 29, 2017
それぞれの花火が綺麗なのはさることながら、2012年以降はスカイツリーとのコラボレーションも、新たな魅力となっています。
更に華やかになっている様子です!
“隅田川花火大会”の打ち上げ場所
隅田川花火大会の花火打ち上げ場所は、それぞれ下記の場所です。
第一会場:桜橋下流~言問橋上流
最寄駅:浅草駅・押上駅・東京スカイツリー駅・曳舟駅
第二会場:駒形橋下流~厩橋上流
最寄駅:浅草駅・蔵前駅・両国駅・浅草橋駅
(多少歩くが田原町駅、本所吾妻橋駅を利用するのが良い)
“隅田川花火大会”へのアクセス
隅田川花火大会においてかなり重要といえるのが、アクセスの問題です。
第一会場・第二会場と分かれてはいますが、日本を誇る花火大会なので、観覧客数は100万人近く。
当然、駅周辺は非常に混雑します。。
まずは最寄りの駅からの花火会場への通常の行き方をご案内します。
<第一会場>
・東武鉄道・東京メトロ
都営地下鉄浅草駅から徒歩15分
<第二会場>
・東武鉄道・東京メトロ
都営地下鉄浅草駅または都営地下鉄蔵前駅から徒歩5分
混雑に巻き込まれないようにするための対策として、下記のポイントをおさえてください。
- 早くてお昼過ぎ、遅くても15時頃には現地集合する。
- なるべく遠くの駅から乗り合わせて現地に来る
まだ混んでいないと予想できる駅から乗るのをおすすめします。浅草線なら「蔵前駅」、銀座線なら「田原町駅」など、混まない駅から乗りましょう。特に浴衣の女性は立っていては非常に疲れるので座りましょう。 - ラストの花火を見ずに早く帰る
ラストの15分を諦めるだけでもスムーズに帰れます。
ただ、せっかく花火を見に来たのですから、誰もが最後まで見たいと思うはずですし、できればゆったりとくつろぎながら見れる場所があれば最高ですよね。
有料席や屋形船、さらにはヘリから隅田川花火大会を見る方法もあります。
“隅田川花火大会”の穴場スポット20選
お待たせしました!隅田川花火大会を無料で楽しめる、鑑賞の穴場スポットをご紹介します!
下記に挙げる穴場スポットがおすすめですので、ぜひ参考にしてください。
- 水戸街道向島5丁目バス停周辺
- 桜橋中学校周辺
- 花川戸公園
- 浅草寺
- 東京スカイツリー駅と曳舟駅の間の踏切周辺
- 汐入公園
- 東白鬚橋公園
- 銅像堀公園周辺
- 両国国技館周辺
- 大横川親水公園
- 本所三丁目交差点周辺
- 浅草駅松屋デパート2階
- 厩橋交差点
- 曳舟駅近くのコモディイイダ東向島店
- 本所吾妻橋駅側
- 東京タワー
- オリンピック墨田文花店
- 第一ホテル両国周辺
- 東駒形三丁目交差点
- タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)
“隅田川花火大会”水戸街道向島5丁目バス停周辺は歩行者天国ができる
「水戸街道」「国道6号」はもともと地元の人がゆったりと隅田川の花火を見ていたスポットであるため、今も花火大会当日は18時から歩行者天国ができて花火がとても見やすいです。
隅田川花火大会の醍醐味は年に一度、水戸街道を横行闊歩出来る事だよな。 pic.twitter.com/47FWUtEQfe
— 黒かどや (@kadoya1) July 29, 2018
こちらが一番のおすすめスポットです。墨田区側なので台東区側よりも混雑具合も少ないです。
第一会場・第二会場の花火がどちらも見られますよ。
“隅田川花火大会”桜橋中学校周辺なら観覧場所が確保しやすい
隅田川沿い、土手の近くにある「桜橋中学校」なら、打ち上げ会場のすぐ近くなので大きな花火が見やすく、さらに近いにもかかわらず比較的場所が確保できる穴場です。
高橋英樹氏が花火大会をお送りしている桜橋中(あげなおし) pic.twitter.com/okPEeulIOd
— ぽんん (@otzotzotzotzotz) July 28, 2016
第一会場、第二会場、両方の花火が見られます。
“隅田川花火大会”花川戸公園からスカイツリーと共に
台東区側で見る場合は江戸通りか馬道通りに流れますが、ちょうどその2つの通りの間にある砂漠のオアシスのような穴場スポットが「花川戸公園」です。
隅田川花火大会の戦略練ってるなう!笑
リア充してるぜwww
今年は雨フルなよーーーー!
場所取り命!
とりあ北側公園ねらうで! pic.twitter.com/SCzhXfZ6FX— ず み (@takehiro917take) July 24, 2014
地元の人は皆ここを「北側公園」と呼んでいます。
右手にスカイツリーのライトアップ、そして左手に第一会場の花火と、素晴らしいコラボレーションを楽しめます。
“隅田川花火大会”浅草寺の広い境内で花火鑑賞
台東区側で場所取りに見落とされがちなのが、「浅草寺」。
https://twitter.com/sor16386/status/1083995494735462400
境内は広い上に、花火を見物しにきた人の大半が隅田公園や水戸街道方面にながれ、意外と混雑は緩めで穴場スポットです。
屋台も多く出ているので屋台料理やビールを花火を見ながら、というのも夏ならではですよね。
“隅田川花火大会”東京スカイツリー駅と曳舟駅の間の踏切周辺は意外と穴場
墨田区側にある花火鑑賞穴場スポットが「東京スカイツリー駅と曳舟駅の間にある踏切周辺」です。
今日は隅田川花火大会☆ 以前は押上の
Macの2階 から
よーく見えましたが。今年はSkyTreeが邪魔しちゃうカナ?
私は東武の踏切当たりから。どーん!ぱーん☆— トビコ (@tobibicycle) July 28, 2012
半蔵門線か京成線押上駅のA3出口を出て、左手に日本レンタカーがあるのでそのまま左手に進むと表れる踏切の周辺です。
“隅田川花火大会”汐入公園は少し遠いが花火は良く見えるスポット
「汐入公園」は花火会場からは少し離れますが花火はバッチリ見えます。
https://twitter.com/TiN8gd9jwtTB4f3/status/1023538604407054336
座って花火を見たい方やカップルやファミリーでくつろぎながら快適さを求める方におすすめです。
“隅田川花火大会”東白鬚橋公園はゴザの無料貸し出しがありがたい
「東白鬚公園」は汐入公園よりも花火会場に近く、さらに例年屋台でゴザの無料貸し出しをしてくれます。
@shian_u 思案し~ 隅田川花火大会だけど、東白鬚公園て場所で見ることにするよ~ 最寄り駅は鐘ヶ淵駅って場所~
— 大阪ろいも@7/6,7大阪遠征マン (@Eagh) July 24, 2013
場所取りには至れり尽くせりの穴場スポットです。
“隅田川花火大会”銅像堀公園周辺の遊歩道から花火を見よう
「銅像堀公園」は公園自体は立ち入り禁止ですが、隅田川沿いの高架下遊歩道からは第一会場で打ち上げられる花火がよく見えます。
#隅田川花火大会第一会場 #迫力満点 #きれいすぎ #銅像堀公園 #隅田川花火大会2016 @ 隅田川花火大会第一会場 https://t.co/DXXDNYqibK
— willow chen (@willowchens) July 30, 2016
高速道路の高架下にある公園で第一会場の桜橋からもほど近い穴場スポット。
花火の迫力満点の爆音も楽しみたい方におすすめです。
ただ、今の銅像堀公園はフェンスに囲まれた自転車置き場になっているので、公園をイメージしていくと迷うかもしれません。
隣にアサヒビールの大きな倉庫やセブンイレブンがあるので目印にしましょう。
“隅田川花火大会”両国国技館周辺は待ち合わせ場所としても便利
「両国国技館」はJR両国駅からすぐで、待ち合わせ場所としても便利です。
ただいま隅田川花火大会が開催されています。国技館から見る花火。 pic.twitter.com/EhWd3d4d1F
— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) July 26, 2014
花火の打ち上げスポットから離れているので、さほど混み合うことなく鑑賞できるでしょう。
中でもおすすめは、国技館の正面入り口に向かって左側に歩くと「旧安田庭園」がある、そこまでの間の道です。
国技館の前の隅田川沿いの道路は交通規制で歩行者天国になり、座って鑑賞もできるので非常におすすめです。
“隅田川花火大会”大横川親水公園も花火が良く見える穴場スポット
「大横川親水公園」は、吾妻橋3丁目付近から錦糸町駅にかけて長く続く公園です。
隅田川花火大会場所は大横川親水公園です!めちゃくちゃ盛り上がってます! #くるみんアロマ pic.twitter.com/832z9tdb9X
— くるみんアロマ応援団体 (@tatumi100) July 30, 2016
公園内で少し北の方、東駒形地区周辺や、少し小高くなっているちびっこ広場であれば花火が良く見えます。
“隅田川花火大会”本所三丁目交差点周辺なら高い建物が少なく花火が良く見える
「本所三丁目交差点の周辺」では、浅草・押上エリアの中でも比較的高い建物が少なく、花火が見やすいスポットです。
三つ目通り近辺で隅田川花火の大穴ポイントを探っています。@本所三丁目→本所吾妻橋
— yu__meguri (@yu__meguri) August 27, 2011
“隅田川花火大会”浅草駅松屋デパート2階から高い目線で花火を見よう
東武鉄道浅草駅自体が隅田川に隣接して建っていることもあり、「浅草駅松屋デパートの2階」の端っこの方からなら花火が良く見えます。
今日は隅田川花火大会です。トイレについて銀座線浅草駅では
「1番線到着」の電車に乗らないと1番線ホームの方にしかありません。または前方階段上がって改札出て浅草松屋デパートの中にもトイレはあります。外の仮設トイレは混雑しています。浅草寺には宝蔵門から右手に大きくきれいなトイレあり。— sou16 (@sou16) July 26, 2014
“隅田川花火大会”厩橋交差点で座りながら花火をゆっくりと
「厩橋交差点付近」も結構な穴場で、見るポイントは川から離れた方に陣取ると良く花火が見えます。
初めての隅田川花火大会(^^)
厩橋交差点 ビルの合間から見えて
混雑なくすぐ帰宅できた‼ pic.twitter.com/wIOk1i5SKY— morishige hideaki (@hicki_) July 25, 2015
座ってくつろぎながらゆっくり花火を鑑賞しましょう。
“隅田川花火大会”曳舟駅近くのコモディイイダ東向島店の屋上駐車場で
「コモディイイダ東向島店」には屋上駐車場があり、隅田川花火大会当日は開放しているので、スカイツリーを見ながらゆっくりと花火を楽しめます。
@hnas @ponta_312 隅田川花火大会の件、墨田区在住の友人にきいたよ、汐入公園(千住の方、駅から遠)大横川親水公園からみえるらしい。曳舟駅のコモディイイダは¥100/人払えば屋上でみれるんだと、ただし先着順。主に外からの観覧について教えてくれました。
— RUKAKO (@t_ruka_t) July 18, 2012
ただし利用するには条件があります。
2018年であれば、お店のポイントカードを作ること、2018年6月11日~7月11日までで12,000円以上の買い物をし、7月26日~28日にサービスカウンターで4人分の整理券と交換する、というものでした。交換の際はレシートも必要です。
もしコモディイイダ東向島店を利用したい場合は早めに行動するのが大切ですね。
“隅田川花火大会”本所吾妻橋駅側で花火の混雑を避けて
隅田川花火大会の当日、浅草側はどうしても大混雑が起こります。混雑を避けることを重要視するなら「本所吾妻橋駅側」から見るのも一つの手です。
店前からの隅田川花火+1年1番の本所吾妻橋の人出。 pic.twitter.com/NYk2xRk3m9
— KIPPOSHI 吉法師 (@KIPPOSHI21) July 29, 2018
花火会場からは少し距離がありますが、十分に花火を楽しめますよ。
“隅田川花火大会”東京タワーの特別展望台はカップルにおすすめ
「東京タワーの特別展望台」はカップルにおすすめです。花火会場がある北側の方角を選んで鑑賞しましょう。
四年前の隅田川花火大会は東京タワーの特別展望台から見たなぁ
— 木彫りのシャケ (@altairsugar) July 27, 2013
会場から距離がありますが、隅田川の花火がかわいらしくほんのりと眺められます。
“隅田川花火大会”オリンピック墨田文花店の屋上駐車場が穴場ポイント
お店も花火鑑賞ポイントとして公開し、条件は「先着順」のみと、非常に太っ腹な「オリンピック墨田文花店」。
花火大会なう (@ オリンピック 墨田文花店 in 墨田区, 東京都) https://t.co/X340Cua4eu pic.twitter.com/PyANTWybjk
— ときん (@tokinkouju) July 30, 2016
コモディイイダ東向島店よりは遠めですが、スカイツリーのバックで花火を楽しめます。
“隅田川花火大会”第一ホテル両国周辺は高い建物がなく良く見えておすすめ
「第一ホテル両国周辺」には花火の方向に高い建物がないので穴場です。
第一ホテル両国へ移動中。ここの屋上カメラがいい仕事します。なぜなら、第一会場と第二会場の花火が同時に両方見えるから。
— 水野 亮太 (@ryotam55) May 17, 2010
“隅田川花火大会”東駒形三丁目交差点上空に見える花火は圧巻
「東駒形三丁目交差点」は浅草・押上エリアの中でも比較的高い建物が少なく、結構開けているので上空の花火が良く見えます。
隅田川花火大会@東駒形三丁目
今年は好位置をゲット
地元の方々は食料豊富でうらやましい•••— Kent (@rowo76) July 25, 2009
創作花火やスターマインなどの花火もよく見えます。
“隅田川花火大会”タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)は江戸川区民のみぞ知るおすすめスポット
「タワーホール船堀(江戸川区総合区民ホール)の展望塔」は江戸川区民だけが知るような穴場スポットです。
タワーホール船堀なう 隅田川花火大会2会場 松戸花火大会 浦安まで5ヵ所の花火が見えますよ
— YASU (@long722) August 27, 2011
少し遠めですが、あまり人も混まないのでおすすめです。
意外と知られていない穴場スポットは多いです。ぜひ、花火鑑賞の際に役立ててください。
隅田川花火大会2019の穴場スポット20選!日程・時間まとめ
今回は、隅田川花火大会2019年の日程や時間、花火をじっくり鑑賞できる穴場スポットをご紹介しています。
スポットによっては近くで見れる場所もあるし、遠目で楽しむ場所もあります。近くだとやや混んでいるかもしれませんし、遠目だとかなりゆったりと見ることができそうです。
場所によってそれぞれのメリット・デメリットはあるので、どこでどんな花火を見たいかを考えながらぜひ活用してください!