この記事では、仕事で使える黒または革靴のレディーススニーカーについて紹介しています。
立ち仕事の方って、仕事終わりに足が痛くなって大変な方も多いですよね。少しでも足の負担を軽減するために、仕事用の靴選びがとても重要です。
そこで、今回は、立ち仕事の方でも安心して使える、黒色または革靴のレディーススニーカーについて調べてみました!
Contents
①仕事に使えるレディーススニーカー(黒・革靴)の選び方×3つのポイント!
引用:GAHAG
スニーカーといえばカジュアルなイメージで、あまり仕事とは結び付きませんよね。
仕事用のレディーススニーカーを選ぶにあたって、大切なポイントを3つお伝えします。
痛みを我慢して仕事をするのは本当に苦痛なので、靴選びは手を抜かずにしっかり選びましょう。
仕事用レディーススニーカー選びのポイント①足にあったサイズ選びで!
足に負担をかけずに仕事をするために、自分の足に合ったサイズを選ぶというのは非常に大切です。
靴が大きすぎても小さすぎても足に負担がかかります。
本当であれば、足の長さと幅を両方とも測ってくれる靴屋さんで靴を購入するのがおすすめです。
ですが、なかなかそこまでのサービスをしてくれる靴屋さんは少ないですし、店員さんに頼みにくい場合もあると思います。
ですので、あらかじめ自分で足の長さと幅を正確に測って靴屋さんに行くと良いでしょう。
また、試し履きをした際に、足のかかとを靴のかかと部分にぴったりと着け、その時に、靴の一番幅の広いところと、自分の足の一番広いところのサイズが合っているか見てみてください。
その時、つま先がぴったり過ぎても圧迫感を感じて長時間履くと苦痛になります。
試し履きの際、つま先にに5~10mmくらいの隙間があるかを確認しましょう。
仕事用レディーススニーカー選びのポイント②インソールは立体形状がおすすめ!
ポイント2つ目は、立体形状のインソールを選ぶということです。
インソールを選ぶときに大切なのは、自分の土踏まずとインソールの立体部分がしっかりフィットしているかどうかということです。
それだけで、足の疲れ方は全然違ってきます。
スニーカーはヒールよりも歩きやすい印象ですが、スニーカーの靴底は平らなものが多く、逆に足が疲れてしまうという人も多くいます。
ですので、立体形状になっており、自分の足裏にしっかりフィットするタイプのものを選びましょう。
インソールをきちんと選ぶことは、足だけでなく体全体の健康に結びついてきます。
自分に合ったインソールを選び、快適に仕事ができるようにしていきたいですね。
仕事用レディーススニーカー選びのポイント③靴底は衝撃吸収性のいいものを!
仕事用スニーカーを選ぶときは靴底の衝撃吸収性も大切なポイントです。
歩くたびに起こる衝撃は足をとても疲れさせてしまいます。
足が疲れることによって、血液を心臓に送り返しているふくらはぎのポンプ機能が弱まってしまい、足だけでなく全身も疲れてしまいます。
ですので足を疲れさせないために、靴底の衝撃吸収性は非常に重要なのです。
最初から靴底にクッション性があり、足に優しいタイプのものもありますが、長く履いているとクッションがへたってきてしまい、新品のころより衝撃を吸収しなくなってしまうこともあります。
そういった場合は、インソールで補うか、靴屋さんによっては靴底を入れ替えてくれる修理をしているところもあるので、足のために靴のメンテナンスも定期的に行いましょう。
②黒&革靴の仕事で使えるレディーススニーカーベスト10!
では、仕事で使える黒または革靴のレディーススニーカーベスト10をご紹介していきます。
きっとあなたの足に合うシューズが見つかるはずです。
1位TOPAZ ウォーキングシューズ
|
TOPAZは、女性向けのコンフォートシューズブランドです。
もっとスニーカーらしいデザインもありますが、画像はフォーマルなタイプなので、かっちりした職場でも履きやすいです。
立体型インソール「3D構造のインソール」でクッション性も抜群です。
2位 ニューバランス(New Balance)
|
ニューバランスも、履きやすくて人気があります。
デザインがオシャレなだけでなく、クッション性やフィット性に優れているのでお仕事履きにはぴったりです。
全体が黒のものを選べば、「N」のデザインが目立ちすぎず使いやすいですね。
3位 アシックス(asics)
|
アシックスも、日本を代表する老舗のシューズブランドです。
もともと快適にウォーキングやランニングができる作りになっているので足への負担も少なく、足を快適に保ってくれます。
クラシックなスタイルと、ハイクオリティなスニーカーは日本の技術力の高さを示しています。
4位 プーマ(PUMA)
|
プーマは、オシャレなOLさんに人気のブランドです。
とてもシンプルなタイプから、少しカジュアルなデザイン性のあるものまで幅広く展開しています。
お勤め先の雰囲気やTPOに合わせてデザインをお選びください。
5位 アディダス(adidas)
|
アディダスには、シンプルでキレイめなデザインのスニーカーが多いです。
アディダスはリサイクル素材を使ったシューズも展開しており、環境にも配慮したブランドです。
流行に流されないデザインが多いので、一足持っているととても便利に使えます。
6位 ナイキ(NIKE)
|
安定的に人気のあるナイキは、言わずもがなのかっこよさです。
お仕事だけでなく、オン・オフ兼用としてもぴったりなシューズがたくさんあります。
全体が黒でもキレイですが、職場がOKならロゴが白抜きのタイプでも素敵ですね。
7位 ラコステ(LACOSTE)
|
クリーンなイメージで支持率の高いラコステ。
レザーのスニーカーも多いので、きちんと感が欲しいという人におすすめです。
デザインが洗練されているので、ジャケットなどに合わせても違和感がなく好相性です。
8位 クラソ(Kraso)
|
ふかふかクッションの驚くほど軽い履き心地で、長時間履いていても楽なクラソ。
靴ひもを結んだりほどいたりする必要のないサイドゴアタイプ。
履き心地抜群と評価も高く、価格もお手頃で、スニーカー通勤を始めるのにぴったりです。
9位 Amb
|
ここ最近、たくさんのセレクトショップに取り扱われ人気が高まっているAmb。
アッパーには上質なレザーを使用し、インソールも高いクッション性があり履きやすいつくりになっています。
素材自体もクオリティが高く、様々なスタイルの足元に合わせやすいです。
10位 スペルガ(SUPERGA)
|
あのキャサリン妃や、海外セレブも愛用しているというスペルガ。
オシャレでかわいいデザインのものが多い、イタリアのベーシックスニーカーブランドです。
「カジュアルすぎない大人の上品さ」が特徴であり、お仕事シーンにもピッタリのブランドです。
仕事に使える黒&革靴のレディーススニーカーまとめ!
いかがでしたか?
仕事に使える黒&革靴のレディーススニーカーをまとめました。
選ぶ際は、「ランニング用」ではなく「ウォーキング用」シューズを選ぶことがポイントです。
履きやすく気に入ったスニーカーを選び、お仕事のやる気を上げていきましょう!