この記事ではドラマ「みかづき」のロケ地や撮影情報などを書いています。
ドラマ「みかづき」はNHKで放映されている今、人気のドラマです。
このドラマ「みかづき」は塾を舞台に昭和から平成の教育や家族の移り変わりを描いています。
ドラマ「みかづき」を見ながら、この塾は撮影所のセットなのか、どこかでロケをして撮影されているのか、小学校はどこで撮影されているのだろう、と思いながらドラマを見ていることはありませんか。
さっそくドラマ「みかづき」のロケ地について紹介したいと思います!
Contents
ドラマ「みかづき」放送第一回の舞台の小学校はここがロケ地だった!
#みかづき 千秋の密告により吾郎さんが用務員職を追われる事になった千葉県の野瀬小学校。ロケ地は茨城県久慈郡大子町の旧上岡小学校で朝ドラ #花子とアン #おひさま #純情きらり でも小学校として使われた 木造小学校ロケ地の定番。さらにはアニメ「ガールズ&パンツァー」「神様ドォルズ」にも登場。 pic.twitter.com/Xu0GLFbOW1
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2019年1月26日
ドラマ「みかづき」の最初の舞台は小学校。
吾郎はここで用務員と働き、勉強ができない子供たちに勉強を教ていて千秋と出会います。
さて、この小学校は茨城県久慈郡大子町にある大子町立上岡小学校でした。
しかもこの小学校、国の登録有形文化財なんです!
週末は無料で見学もできるんです。
ドラマを見ていて、「あれ?この小学校、ほかのドラマで見たことあるかも!」と思っていたら、やっぱり他のドラマのロケ地として使われていました。
大子町立上岡小学校をロケに使ったドラマ
- 花子とアン
- おひさま
- 純情きらり ほか
他にも映画やミュージックビデオでも使われていました。
興味のある方は是非、本当の大子町立上岡小学校を訪ねてみてください!
ドラマ「みかづき」の塾はどこで撮影したの?吾郎と千秋が住む街はどこがロケ地だったの?
さて、ドラマ「みかづき」の塾や吾郎と千秋が住む街はどこがロケ地だったのでしょうか。
①吾郎の書斎は実在する場所だった?!@東京
まずは高齢の吾郎がいる部屋です。
セットとばかり思っていましたが、実際にある部屋で撮影は行われていました!
みかづきロケ地の島薗邸に行って来ました✨
お庭には立入禁止だったので入れませんでしたが、
和室から📷
特に撮影に使われた書斎が素敵で、ここに一生さんが居たかと思うと興奮♡#高橋一生#みかづき#大島吾郎 pic.twitter.com/D8dsrmsigr— イセクラ♡クラクラ (@issei_kura_kura) 2018年9月1日
この部屋で老いた吾郎と孫の一郎が語り合っている場面が毎回ドラマのはじめには出てきます。
文京区千駄木にある昭和初期建築の島薗(しまぞの)邸です。
毎月第一、三土曜日に11時から16時まで(入館は15時半まで)見学を受け付けているそうです。
島薗邸の所在地
東京都文京区千駄木3-3-3
東京メトロ千駄木駅から徒歩3分
東京メトロ南北線本駒込駅1出口から徒歩約11分
京浜東北線、山手線、常磐線、日暮里駅西口から徒歩約12分(日暮里は京成電鉄、日暮里・舎人ライナーも乗り入れている駅になります。)
一番近いのは千駄木駅からのアクセスです。日暮里駅からはかなり距離があります。
谷中や根津の商店街が近いです。谷中は野良猫たちがいっぱいいる昭和な雰囲気の町です。
②昔ながらの味わいある商店街@千葉
第二話で吾郎と千明が歩いていた商店街。千葉県勝浦市にある勝浦中央商店街です。
勝浦でなんか撮影してる…
めっちゃ人いるし、カメラ担いでるし、交通整備してる— 江波戸 (@ebato_) 2018年7月23日
高橋一生×永作博美 出演・2019年1月放送スタート
NHK土曜ドラマ『みかづき』ボランティアエキストラ大募集!
~8月ごろ
「学校教育が太陽だとしたら、”塾”は月のような存在になると思うんです」
★
2017年本屋大賞第2位!
昭和から平成に至る、「塾」と日本社会の変遷を背景に、
ある家族の50年の歴史を描く 森絵都 えとの同名原作を連続ドラマ化!!
【作品概要】
放送予定:2019年1月スタート NHK総合 毎週土曜<連続5回>
原作:森絵都
脚本:水橋文美江
音楽:佐藤直紀
出演:高橋一生、永作博美、工藤阿須加、大政絢、壇蜜、黒川芽以、風吹ジュン ほか
演出:片岡敬司(NHKエンタープライズ)ほか
制作統括:陸田元一(NHKエンタープライズ)、黒沢淳(テレパック)、高橋練(NHK)
7月23日男女30名急募!@勝浦(都内無料送迎)引用 http://tokyo.mport.info/ex/n18/invite/nhk_mikazuki_ex.php
勝浦中央商店街の所在地
JR外房線 勝浦駅下車徒歩10分
東京駅からは特急わかしおで1時間36分、総武線と外房線で2時間半ほどです。
上本町・仲本町・下本町の勝浦区、出水区、墨名区にまたがる勝浦中心部の商店街になります。
1年を通してイベントなどが開催。ビッグひな祭りは人気です。
③塾のシーンは実は大学?@東京
そして塾のシーンは東京富士大学で撮影が行われていました!

引用:東京富士大学公式HP
2019年1月放送予定
ドラマみかづき#ロケ地 はこちらです。東京富士大学さんの公式サイトの画像から、東京富士大学五号館の入口と予想。ステンドグラスが素敵です。#高橋一生#イッセイ調査団 https://t.co/GuRdN8dhiV
— すと (@isesuto) 2018年12月26日
東京富士大学の所在地
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3丁目8−1
JR山手線 「高田馬場駅」下車徒歩3分
東京メトロ東西線 「高田馬場駅」下車徒歩3分
西武新宿線 「高田馬場駅」下車徒歩3分/「下落合駅」下車徒歩8分
まとめ~ドラマ「みかづき」ロケ地の目撃情報!~
以上、ドラマ「みかづき」ロケ地や目撃情報について紹介しました。
ロケは千葉県内、そして都内の東京富士大学や島薗邸でも行われていました。
茨木県の大子町立上岡小学校もロケ現場でした。
島薗邸も大子町立上岡小学校も有形文化財として見学可能!
ぜひ永作博美さん、高橋一生さんが実際に演技をして、その場に立った空気を体験したい方は現場を訪ねてみてください。