美術好きにはとても素敵な情報です。
ルーヴル美術館の秘蔵のコレクションが一挙に集まる、
『ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか』が、
東京・六本木の国立新美術館にて2018年5月30日から開催されます。
唯一無二の美術展の見どころやアクセス、グッズなどを紹介していきます!
≪関連記事はコチラ≫
【ルーヴル美術館展2018】大阪会場(2018年9月22日~2019年1月14日)について
Contents
『ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか』とは?

至高の芸術品が揃うルーヴル美術館のコレクションが来日するとはとても貴重な機会ですね!
早速、今回の展示イベントの見どころをお知らせします。
『ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか』は、
古代より長い歴史を持つ肖像芸術に焦点を当て、ルーヴル美術館のコレクションを通して
肖像芸術の社会的役割や、その時代に生きる表現上の様々な特質を浮き彫りにする展覧会です。
本展は、ルーヴル美術館の全8部門が総力を挙げて結集する企画となります。
- 古代オリエント美術
- 古代エジプト美術
- 古代ギリシャ・エトルリア・ローマ美術
- イスラム美術
- 絵画
- 彫刻
- 美術工芸品
- 素描・版画
各部門を代表する肖像の傑作のうち、およそ110点を一挙に堪能できるのです。
中には、3000年以上前の古代メソポタミアの彫像、古代エジプトのマスクといった非常に貴重な品も展示されます。
【ルーヴル美術館展 肖像芸術―人は人をどう表現してきたか】
本日開幕しました!皆さまのお越しをお待ちしています!#ルーヴル美術館展 #Louvre2018https://t.co/6B569iiVgM pic.twitter.com/sM1UI77Kqd— 国立新美術館 NACT (@NACT_PR) May 30, 2018
全体を通して見どころのひとつとなるのは、『美しきナーニ』の通称で知られる
16世紀ヴェネチア派の巨匠ヴェロネーゼの絵画『女性の肖像』です。
どこから見てもモデルの女性と目を合わすことができない神秘さがあり、
ルーヴル美術館が所蔵する数々の肖像画の中でも最高傑作のひとつとして知られている作品です。
今回なんと27年ぶりに来日を果たすことになり、待ち焦がれていたファンも多いのではないでしょうか。
また、ローマ皇帝や、ルイ14世をはじめとする歴代のフランス国王、フランス王妃マリー=アントワネットなど、
歴史を彩った時の権力者たちの肖像も一堂に会するのも本展の魅力です。
中でも大きな見どころとなるのが、フランス皇帝として名を馳せたナポレオン。
ナポレオンは将軍から皇帝と駆けあがり、最高権力・地位を手にしながらも、
追放先の孤島で孤独な最期を迎えることになるという激動の人生です。
彼の人生を、アントワーヌ=ジャン・グロの傑作、
《アルコレ橋のボナパルト(1796年11月17日)》をはじめとする5点の肖像作品で辿ることができます。
ちなみに、「ルーブル美術館展」と記載する人もいますが、公式では「ルーヴル美術館展」です。
どちらの表記でも大きな問題はないのですが、念のため。
明日から始まる"ルーヴル美術館展"@国立新美術館は、肖像芸術に特化したユニークな展観。アルチンボルドも登場! pic.twitter.com/4OpHzJxoMC
— 芸術新潮 (@G_Shincho) May 29, 2018
ルーヴル美術館展 オフィシャルサポーターに高橋一生が就任!
ルーブル美術館展のオフィシャルサポーターに俳優の高橋一生さんが就任しました!
ドラマ『カルテット』、『おんな城主 直虎』、『わろてんか』などで有名ですね。
以下、高橋一生さんからのコメントです。
この度、世界中の美術品の傑作を収蔵するルーヴル美術館から、
ルーヴルの『顔』達が日本にやってきます。
さまざまな時代に遺されてきた肖像芸術。
作品の芸術性や表現法は違えど『顔』として作品になった人、
『顔』を作品にした人、
それ同士を結ぶ心がどう在って、
そこには当時どの様な背景や空気が広がっていたのか、
肖像芸術を通して感じることが出来るのではないでしょうか。
美術は人の心を豊かにしてくれるものです。
もしかすると、私達が日々言葉を使い、相手に何かを伝える以上に、
仔細に奥深く、その『顔』達は雄弁に語るのかもしれません。
是非、この機会に鑑賞を超えた体験を。
僕自身、心から楽しみにしています。
引用:ルーヴル美術館展公式サイト
今回、音声ガイドにも挑戦されている高橋一生さん。
女性ファンにとっては彼の音声ガイドを聴きながら鑑賞するのも素敵なひとときになりそうですね。
高橋一生インタビュー 『ルーヴル美術館展』音声ガイドは、「眠くなられないよう、わかりやすく、聞き取りやすい声で臨みました」https://t.co/KBZGzZunDE pic.twitter.com/UuFBjHwG1n
— イープラス[アート] (@eplus_art) April 25, 2018
明日の開幕を前に、#ヴル美 プレス内覧会に参加してきました❗
作品との距離が近く、細部までじっくりと鑑賞できますよ🧐✨#高橋一生 さんの音声ガイドには、嬉しい<ボーナストラック>も🎧💓#ルーヴル美術館展 #国立新美術館 にて、明日 #5月30日開幕 です‼https://t.co/GFU9oVDrEQ pic.twitter.com/3t7qITqnuR
— ルーヴル美術館展 ルー・ヴル美 (@Louvre_ntv) 2018年5月29日
なんと、ボーナストラックもあるとは楽しみですね!!
ルーヴル美術館展2018の概要
ルーヴル美術館展の開催概要は下記となります。
ルーヴル美術館展 肖像芸術 ― 人は人をどう表現してきたか
会期:
2018年5月30日(水)~2018年9月3日(月)
休館日:
毎週火曜日 ※ただし8/14(火)は開館
開館時間:
月~木、日:10:00~18:00
金・土(6月):10:00~20:00
金・土(7~9月):10:00~21:00
※入場は閉館時間の30分前まで
会場:
国立新美術館 企画展示室1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
ルーヴル美術館展会場の国立新美術館までのアクセス
ルーヴル美術館展会場の国立新美術館までのアクセスをお伝えします。
出典:国立新美術館公式サイト
電車利用の場合
バス利用の場合
車で来ることもできますが、国立新美術館には駐車場がありません。近隣の有料駐車場を利用することになります。
障害者の方の車両は、国立新美術館西ゲート(青山公園前)にいる係員に伝えると案内してもらえます。
バイク駐車場や自転車の駐輪場は、正門(六本木ゲート)から入ってチケットブースの奥にあります。
国立新美術館周辺の駐車場
六本木周辺は一般的な料金からは割高な駐車場が多いですが、その中でも厳選して4つご紹介します。
- 東京ミッドタウン駐車場
- トライセブン ロッポンギ駐車場
- D.E.パーキング
- KF-Park六本木(MID六本木パーキング)
東京ミッドタウン駐車場
東京ミッドタウンの駐車場は、390台と規模も大きく、広くて使いやすいです。
そのため休日は満車になることも多いですね。
駐車料金は10分100円ですし、ミッドタウンでのお買い物や
お食事などの利用で割引が適用されるのでさらに割安になります。
さらに、東京ミッドタウンカード≪セゾン≫会員(年会費無料)に加入すれば、
駐車場が1時間無料になる特典が付いているので、一番お得ですよ!
東京ミッドタウン駐車場
住所:東京都港区赤坂9丁目7-1他
営業時間:24時間
料金:10分100円
※ミッドタウンでの購入割引あり
購入金額(税込・合算可) | 無料時間 |
---|---|
¥2,500以上 | 1時間 |
¥5,000以上 | 2時間 |
¥10,000以上 | 4時間 |
¥30,000以上 | 12時間 |
台数:390台
トライセブン ロッポンギ駐車場
美術館から徒歩2分のバーニーズニューヨークが入居する最新ビルの機械式駐車場です。
一見、駐車場サインが小さいためにわかりづらいのですが、10台なら停められます。
さらに駐車サイズはハイルーフ車にも対応し、場内も凄く綺麗で、
係員がいてセキュリティも高いので安心できます。
駐車料金は、普通料金10分100円のみで、3時間駐車しても1,800円!これは六本木では割安といえるでしょう。
トライセブン ロッポンギ駐車場
住所:東京都港区六本木7-7-7
営業時間:
平日 7:30~21:30 土日祝 10:30~21:00
料金:10分100円
台数:10台
D.E.パーキング
美術館から徒歩1分の細い路地にある超穴場なコインパーキングです。
細い路地で駐車場の入口が狭く入庫しにくいので、大型車は厳しいかもしれません。
駐車料金は普通料金20分200円。夜間最大料金1,800円がありますが、
今回は美術館鑑賞の目的なので使用は昼間でしょうから気にしないで良いでしょう。
D.E.パーキング
住所:東京都港区六本木7丁目6-5
営業時間:24時間
料金:20分200円(夜間最大1,800円)
台数:5台
KF-Park六本木(MID六本木パーキング)
六本木交差点近くのタワーパーキングです。
美術館までは徒歩約8分かかりますが、ハイルーフ車にも対応していて、
24時間有人による入庫サポートもあるのですごく快適です。
タワーパーキングなので高級車でもセキュリティ面で安心ですよ。
少し歩いても安い方が良いという人、六本木周辺でも予定があるという人にはおすすめです。
KF-Park六本木(MID六本木パーキング)
住所:東京都港区六本木4-8-4
営業時間:24時間
料金:30分300円(12時間最大2,400円、夜間最大1,500円)
台数:34台
このように車を割安で止められる場所はあるにはあるので、
公共交通機関にするか車にするか、より良い方を選んでくださいね。
ルーヴル美術館展の観覧料は?
観覧料は以下のようになっています。
当日 | 前売/団体 | |
一般 | 1,600円 | 1,400円 |
大学生 | 1,200円 | 1,000円 |
高校生 | 800円 | 600円 |
※中学生以下は無料です。
※団体券は20名以上からで、国立新美術館でのみ販売しています。
※障害者手帳を持参される場合、付き添いの方1名含み無料です。
販売期間については下記となります。
前売券:2018年3月10日(土)~5月29日(火)
ただし国立新美術館での取り扱いは5月28日(月)まで
当日券:2018年5月30日(水)~9月3日(月)
チケットはコンビニはじめ各プレイガイドで取り扱っています。
- 日テレゼロチケ
- オンラインチケット
- イープラス
店頭:
ファミリーマートの『famiポート』でも取り扱っています。 - ローソンチケット
電話予約:
0570-000-777(オペレーター対応 10:00~20:00)
0570‐084‐003(24時間対応)
店頭:ローソン・ミニストップの『Loppi』でも取り扱っています。 - セブンチケット
店頭:
セブンイレブンのマルチコピー機でも取り扱っています。 - チケットぴあ
電話予約:
0570‐02‐9999(24時間対応)
※毎週火・水 2:30~5:30はシステムメンテナンスのため受付休止。
店頭:チケットぴあ店舗、サークルK・サンクスで取り扱っています。
さらに、特典付きのチケットも用意されています。
- オリジナルトートバック付チケット 2,000円(税込)
販売期間 : 2018年3月10日(土)~ 5月29日(火)
※数量限定、無くなり次第終了。 - マリアージュ フレール限定紅茶付チケット 3,500円(税込)
販売期間 : 2018年3月10日(土)~ 5月29日(火)
※数量限定、無くなり次第終了。 - 限定ディナー付チケット 7,700円(税込)
国立新美術館3Fに内設するブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ「ルーヴル美術館展特別コース」と一般観覧券がセットになったチケットです。
販売期間 : 2018年3月10日(土)~ 5月29日(火)
※数量限定、無くなり次第終了。
☀本日より発売☀
選べる3つの特典付チケットが発売です✨
🎀展覧会ロゴ入り限定オリジナルトートバッグ付チケット
🎀特別銘柄 #マリアージュフレール の紅茶付チケット
🎀ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼの特別ディナー付チケットhttps://t.co/sfoinwywmL
#ルーヴル美術館展 #ヴル美 pic.twitter.com/Y51nx8PaZS— ルーヴル美術館展 ルー・ヴル美 (@Louvre_ntv) 2018年3月10日
その他、チケットとは別ですが、ザ・リッツ・カールトン東京やコンラッド東京とコラボしたスペシャルディナー、スイーツビュッフェなども各ホテルで用意されています。
ザ・リッツ・カールトン東京×「ルーヴル美術館展」のコラボメニュー、ナポレオンモチーフのカクテルなど – https://t.co/eEAAux0UZt pic.twitter.com/BXROcm6Uok
— Fashion Press (@fashionpressnet) April 17, 2018
「コンラッド東京×ルーヴル美術館展」コラボスイーツブッフェ、"夏のパリ"がテーマのマカロンやエクレア – https://t.co/67BJDhpv61 pic.twitter.com/I6l03d2jsP
— Fashion Press (@fashionpressnet) May 6, 2018
東京ミッドタウンの「ルーヴル美術館展」開催記念メニュー、パリの夕暮れを再現した「とらや」羊羹など – https://t.co/dk0JNVcFAk pic.twitter.com/Mpn6N1m8dn
— Fashion Press (@fashionpressnet) May 10, 2018
今回の展示イベント期間だけのコラボですから、気になる人はぜひ現地で食してみてください。
ルーヴル美術館展のグッズは?
ルーヴル美術館展にはもちろん本展限定のグッズが用意されています。
- 展覧会カタログ
- 鎌倉紅谷「ルーヴルッ子」 810円(税込)
- マリアージュ フレール「イスカンダル」 2,484円(税込)
- とらや「エッフェル塔の夕暮れ」 1,944円(税込)
- 一心堂本舗 ルーヴル美術館展限定「東京こはく」 918円(税込)
https://twitter.com/kurumiCCobeniya/status/1001318902083739648
🎈ヴル美のマルシェ③🛍
シャリッ…ぷるん…
繊細で上品な甘さ💜涼やかでカラフルな…
ルーヴルの宝石箱や〜✨#一心堂本舗 の #東京こはく が、 #ルーヴル美術館展 限定パッケージになって会場内グッズ売り場で販売❣#買いたくてヴルヴル #ヴル美https://t.co/CfljWj7zXj pic.twitter.com/t13oSByxgt— ルーヴル美術館展 ルー・ヴル美 (@Louvre_ntv) 2018年5月2日
その他、まだまだ現在準備中とのことなので楽しみに待ちましょう。
せっかくなので限定グッズは手に入れておきたいし、今回だけの味を食べてみたいものですね。
ルーヴル美術館展の混雑状況予想は
ルーヴル美術館展の混雑状況ですが、まだ開催されていないので一概にはわかりません。
でも、貴重な作品が観られることはもちろんですが、
高橋一生さんがオフィシャルサポーターを務めていることからも
混むのではないかと予想している人が多いようです。
高橋一生がルーブル美術館展とか絶対混む……好き…
— からし (@SK_ad18) May 4, 2018
ルーブル美術館展の音声ガイドに高橋一生!キタァーーー!
めっちゃ混雑するだろね。
私もガイドされたい!(笑)— ひーこら (@heacola) April 14, 2018
ルーブル美術館展の音声ガイドって一生くんなの!?
音声ガイドのCD出して欲しい(*´∀`)
めっちゃ並ぶだろうし、混雑で展示物見れないから行きたくはないw
ゆっくり見れるように定員制にすればいいのに。
恐竜展なんて子供に割り込ませる親とかいて最悪だったわー。— じゅんこ@NEWS♡KAT-TUN (@hyphen0713) February 9, 2018
以前にもルーヴル美術館展は何度か開催されたことがあるので、そのときの様子を調べてみました。
ルーブル美術館展まとめ
*連休ということでチケットをもっていても二時間待ち。
*音声ガイドにコナンあり
*室内も混雑していますが、絵により人の集まりはまちまちでした。目玉の天文学者はさほど込み合わず、間近まで見ることもでき、フェルメールの青を楽しめます
*完売グッズ多めです— 櫻庭嬰児 (@sakuraba_age) September 22, 2015
2015年は名探偵コナンが音声ガイドを務めたようですが、そのときで2時間待ち…かなりの混雑ですね。
京都のルーブル美術館展行って来たんですが、これから行く予定でなおかつ前売りをお持ちでない方は、平日でも30分以上待たされるのは覚悟した方がいいです。きっともっと混雑していくと思います(;´Д`)知恩院行きたかったのに時間なくなっちゃったよ!
— はらよしかず (@yoshikazu_h) September 15, 2015
続いてルーブル美術館展へ。
混雑して、待ち時間40分との事。
( ̄◇ ̄;)— バニラの誘惑 (@fairrozamund) September 15, 2015
京都での開催時は、前売りのない人は平日でも30分~40分は待たされるとのこと。
当日券で行く場合は気をつけた方がよさそうですね。それかやはり、前売券を予め購入する方が良いでしょう。
おそらくお昼前後から夕方前くらいまでは混むのではないでしょうか。
個人的には今回のルーヴル美術館展、毎週金曜と土曜は20時(7~9月は21時)まで開催されているので、混み具合が落ち着いてくる16時頃~夜の時間帯で観るのが狙い目かなと思います。
ルーヴル美術館展会場の国立新美術館の各種サービスについて
国立新美術館で過ごす際、気になることも多いはずです。各種サービスについて調べてみました。
・乳幼児は入館できるか?
乳幼児の入館制限はありません。ただし他のお客さんにとって鑑賞の妨げが出てくる場合は、一時退出をと係員から言われることもあるようです。
・ベビーカーの持ち込みはできる?
持ち込めます。ただし館内が混雑している場合は、安全のためにベビーカーの利用を控えるように係員から伝えられる場合があるようです。
・ベビーカーの貸し出しはある?
貸し出し用のベビーカーが9台あります。希望する人はインフォメーションにて伝えてください。
・授乳室はある?
地下1階に授乳室があります。
・トイレはある?
展示室内にはありませんが、会場である企画展示室1Eの隣とエスカレーターの奥にトイレがあります。入場前に済ませておきましょう。
各階の多目的トイレにはオムツ替えシートもあります。
・コインロッカーはある?
館内各所に設置してあります。返金されるコインロッカーであることと、ロッカーに入らない荷物は1階インフォメーションで預かってもらえるので安心ですね。
またひとつ注意しておくべきことは、館内の寒さです。
美術館では、作品保護の観点から会場内は展示する作品に応じて、温湿度を24時間一定に保つ必要があります。
特に夏場は外気より低く設定することが多いので、寒く感じる人は多いかもしれません。
鑑賞の際は上着を持参し、体温調整しやすい服装で鑑賞するようにしましょう。
すずねんとルーブル美術館展デートするのにオレンジのワンピ着るか悩んでるんだけどオレンジだと合う色のバッグが手持ちになるのが難点。黄緑のショルダーあるけどカジュアルなんだよね。バッグ欲しい。あ、美術館結構冷房効いてるから調節出来る格好で行くのだよ、皆。#ルーブル美術館展 #高橋一生
— ゆうこりん (@greenrose1125) May 2, 2018
国立新美術館の託児サービスについて
毎月第2木曜・第3日曜・第4月曜、12:30~15:30に実施されています。
託児時間の延長及び変更はありません。
下記にルーヴル美術館展開催中の託児サービス実施日を記載しました。託児サービスは予約制となっています。受付は2ヶ月前から実施日前日までとなっていますので、利用したい人は早めに問い合わせましょう。
実施日 | 予約受付期間 | |
---|---|---|
6月 | 14(木) | 4月2日(月) ~ 6月13日(水) |
17(日) | 4月2日(月) ~ 6月15日(金) | |
25(月) | 4月2日(月) ~ 6月22日(金) | |
7月 | 12(木) | 5月1日(火) ~ 7月11日(水) |
15(日) | 5月1日(火) ~ 7月13日(金) | |
23(月) | 5月1日(火) ~ 7月20日(金) | |
8月 | 9(木) | 6月1日(金) ~ 8月8日(水) |
19(日) | 6月1日(金) ~ 8月17日(金) | |
27(月) | 6月1日(金) ~ 8月24日(金) |
利用料金:
お子様1名につき(税込)
0歳~1歳 2,000円
2歳~12歳 1,000円
お問い合わせ先:イベント託児・マザーズ
0120‐788‐222(平日10:00~12:00、13:00~17:00)
国立新美術館のバリアフリーについて
国立新美術館はバリアフリー設備が整っています。
また、千代田線乃木坂駅6出口からはバリアフリーで美術館に入れます。
車いすの方はこのルートを利用しましょう。
ルーヴル美術館展2018への期待の声
最後に、ルーヴル美術館展開催に向けて期待の声が多かったのでご紹介します。
ルーブル美術館展が始まったとの報を受けて「どれどれ、今年は何が来てるのかな」と思ってホームページ覗いてみたらイケメン時代のナポレオンンンンンンンンンンん
— ぬる某(映画好き) (@nurubou050323) May 30, 2018
そういえば来月あたり?から確かルーブル美術館展やるよね?どんなに体力と気力を削られようと絶対に行くわー。
— 疾風のいぬたま (@float_inutama) April 28, 2018
ルーブル美術館展、音声ガイドが高橋一生だって。ぴょんぴょんしながら行こっと。
— じゅに (@strszk) April 20, 2018
ルーブル美術館展のイヤホンガイド高橋一生って…カルテット直虎以来で最高に「わかってる」使い方じゃん…
— cae☂ (@Mumensata) February 8, 2018
いや、何はなくとも行くつもりでいたけど、ルーブル美術館展の音声ガイド、高橋一生なのか!有難や・・・
そしていつも思う。光一さんが音声ガイドの声なんてやってくれたら、私、何度でも美術館(博物館)通っちゃうよ・・・— 来海(らいむ) (@5kys_umi1) April 15, 2018
やはり、高橋一生さんの効果は絶大のようですね。
非常に混雑すると思いますが、楽しんでいただければと思います!
Joyのヒトコト。

会期も長めですし、今のうちから予定を立てて友人と行くもよし、夏休み期間に家族で行くもよし、音声ガイドを楽しみに行くもよし。
いろいろな方法でルーヴル美術館の貴重なコレクションを楽しめそうですね。
≪関連記事はコチラ≫
【ルーヴル美術館展2018】大阪会場(2018年9月22日~2019年1月14日)について