キッザニア東京はさまざまな職業体験や社会の仕組みを知ることのできる、子どもの体験施設であり観光スポットです。
約100種類もの仕事やサービスが体験できるのですが、一回行っただけでは全てを体験することはできず、何度も行くとなるとやはり金額もかさみますよね。
どうせなら安く行きたいと多くの方が思うはず。
そこで今回は、キッザニア東京に安く行く方法や割引についてご紹介します!
≪キッザニア東京関連記事≫
関連 キッザニア東京人気のお仕事まとめ!年齢別に楽しめるおすすめパビリオンを予約受付例と共に紹介
関連 キッザニア東京の予約方法は?8月のえらべるステイプランをご紹介!
関連 キッザニア東京の割引方法は「キッザニアクラブ東京」がおすすめ!会員制度で安くお得に楽しもう!
Contents
キッザニア東京の割引や安く行く方法
子どもたちの夢をかなえる観光スポットとして有名なキッザニア東京。できれば安く行ける方法があれば何度も行けると思い、今回は割引方法を網羅しました!
活用してもらえると嬉しいです。
出典:キッザニアクラブ東京公式サイト
まずは一気に今回紹介する方法を載せますので、気になるところを見ていってくださいね。
- キッザニアクラブ東京の会員になり無料招待券をもらう
- アドバンスチケットを予約する
- シーズナルスペシャルクーポンを使う
- 幼稚園や学校で配られる優待券を利用する
- じゃらんのキャンペーンを利用する
- 懸賞に応募して招待券を手に入れる
- スポンサー従業員向け特別優待券を利用する
キッザニアクラブ東京の会員になり無料招待券をもらうのが一番おすすめ
最もお得感のある割引方法が、キッザニアクラブ東京の会員になることでもらえる「キッザニア東京無料招待券」でしょう。
関係者だけでなくどのような方でも会員になれば無料招待券がもらえるので、一番おすすめの方法です。
会員1人につき、年1回、会員と大人1人を含む最大6名までが、キッザニア東京の平日第2部(16:00~21:00)に無料で入場できる招待券がもらえます。
土日祝・ホリデーシーズンや貸し切り、メンテナンスなどでなければ、おおむねどの平日でも予約ができます。
いくらくらいのお得さがあるのかを見ていきましょう。
仮に通常料金で小学生×4人、大人×2人で入場すると、
平日第2部では小学生料金が1人3,250円なので×4人で13,000円、大人料金が1人1,950円なので×2人で3,900円、トータルで16,900円となります。
入会登録料と年会費は合計10,000円なのでその分が取り戻せる上、6,900円分の割引になるので非常にお得ですよね。
また、最大6名とありますが、6名以下で行っても利用できます。
例えば小学生2人+大人2人の4人で行ったとしても、通常だと小学生料金が1人3,250円なので×2人で6,500円、大人料金が1人1,950円なので×2人で3,900円、トータルで10,400円です。
入会費+年会費分の10,000円が取り戻せてたった400円で体験できるのなら、写真の割引クーポンやもらえるキッゾのことも含め、リピーターにならないとしてもクラブ会員になった方が得ということになります。
大勢で行かれる場合には、一度しか行く予定がなくてもキッザニアクラブ東京に申し込みをした方がお得かもしれません。
子供誰か一人が会員になるだけで手に入れることができるので、無料招待券はぜひ活用しましょう!
ただし、招待券を使うにはウェルカムキットという特典セットを受け取ってからになります。
ウェルカムキットが届くのに、申込から2週間程度かかるので、もし利用したい日時が決まっているのならキッザニアクラブ東京事務局(平日10:00~18:00 03-3536-5918)へ相談し、日程予約の先おさえをしましょう。
キッザニアクラブ東京会員には他にもさまざまな得点があるので、安く入場できる上に会員特典も受けられて一石二鳥です。
お子さんが2人以上いるご家族の場合は、1人だけ会員になると兄弟でもめるでしょうから、2人とも会員になるのも一つの手ですよ。
2人目は入会登録料がかからないので、年会費5,000円だけで会員になることができ、招待券ももちろんもらえるからです。
子どもが2人以上いて、キッザニア東京に今後たくさん行く場合は、キッザニアクラブ東京への入会が一番おすすめです!
キッザニア東京のアドバンスチケットを予約する
キッザニア東京公式サイトでも記載のある、4ヶ月先のキッザニア東京第2部が20%安くなる予約方法です。早割制度みたいなものですね。
販売期間や枚数が限られているので先着順ですが、予約方法も楽で割引してもらえるので、行く日が決まっている場合はぜひ利用してみてください。
キッザニア東京のシーズナルスペシャルクーポンを使う
キッザニア東京に来場した大人を対象に配られているクーポンで、大人またはシニア1名様の第2部入場料が無料となります。
第2部は通常、大人1,950円(税抜)、シニア950円(税抜)かかるのが、このクーポンを使うと無料というのは結構大きいですよね。
いつでも配布しているということではなく、その時期によって配布したりしなかったりしているようですが、ちょうどいいタイミングで手に入れることができればとてもお得なクーポンです。
クーポンで予約する順序を説明します。
①クーポンを手に入れる
②キッザニアの予約をする
③クーポン記載のクーポンコードを入力
④当日にクーポンを持参する
当日、クーポンを忘れることのないように必ず持参しましょう。
一つ注意点としては、クーポンを手に入れる前に予約してしまうと、あとからクーポン利用に変更はできません。
後からクーポン利用に変更しようとしても、一度予約をキャンセルしなければならないので手数料を支払うことになり、無駄なお金を支払うことになってしまいます。
クーポンを手に入れたときは忘れずに必ず利用しましょう。
シーズナルスペシャルクーポンはメルカリなどのオークションサイトで出回っていることもあるようなので、オークションの利用経験がある人は探してみても良いでしょう。
幼稚園や学校で配られるキッザニア東京優待券を利用する
キッザニア東京の第2部が20%安くなる特別優待券(チラシのようなもの)が近隣の幼稚園や学校で配布されることがあるようです。
こちらは近隣の関係者しか手に入れられないものですが、メルカリなどのオークションでも出回っていることがあるので、利用したことがある人はチェックしてみましょう。
できるだけ安く、割引率の高いものを狙うと良いですよ。
じゃらんのキッザニア東京向けキャンペーンを利用する
日本最大級の宿・ホテル予約サイトの「じゃらんnet」では、ときどきキッザニア東京も対象の割引クーポンが出ていたり、安くなるキャンペーンがあります。
行く日程でキャンペーンが行われているかもしれませんので、覗いてみるといいでしょう。
申し込みの前に、遊び体験のクーポンを必ずゲットしてから利用しましょう。クーポンはじゃらんのサイト内、「遊び・体験予約」の周辺に記載があることが多いです。
時期によってはクーポン自体ないこともあるので注意してください。
クーポンを手に入れた上で、じゃらんnetの「キーワードから探す」の「ジャンル」に「キッザニア」と検索すると、キッザニア東京やキッザニア甲子園のプランが出てきます。
キッザニア東京で体験できる通常プランのページがリンク先に表示されるので、行きたい日程を選択しましょう。
このとき、先に選んだクーポンを利用して決済を進めると割引となります。
また、Pontaポイントもじゃらんnetではポイントとして利用できるので、キッザニア東京の割引に活用できます。
懸賞に応募してキッザニア東京招待券を手に入れる
「キッザニア 懸賞」や「キッザニア 懸賞 応募」で検索すると、時期によりますが結構出てきます。
当たるかどうかはわからないものですが、やってみる価値はありますしワクワク感もあって良いですよね。
キッザニア東京に安く、お得に行きたい気持ちが強い人は、ぜひ挑戦してみてください。
スポンサー従業員向けキッザニア東京特別優待券を利用する
出典:キッザニアグランドサイト
友人や親戚でキッザニア東京スポンサーの従業員がいれば、お得に活用できる制度です。
平日2部が半額、その他2部が20%OFFと、かなりの割引率です。
スポンサーは主にパビリオンを提供している企業です。下記が代表的なスポンサー企業です。
- 株式会社IHI
- 朝日新聞
- 出光興産株式会社
- 伊藤忠商事株式会社
- 株式会社インターメスティック(Zoff)
- AIGジャパン・ホールディングス株式会社
- 株式会社ABC(ABC Cooking Studio)
- 株式会社ECC
- 株式会社オードバックスセブン
- 牛乳石鹸共進社株式会社
- KDDI株式会社
- サントリー食品インターナショナル株式会社
- 株式会社J-WAVE
- 株式会社JTB
- 株式会社ジェーシービー
- ジャパンベストレスキューシステム株式会社
- 資生堂ジャパン株式会社
- ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
- セイコーホールディングス株式会社
- 全日空空輸株式会社(ANA)
- 綜合警備保障株式会社(ALSOK)
- 大日本印刷株式会社
- 株式会社大和証券グループ本社
- 大和ハウス工業株式会社
- 東京ガス株式会社
- 東京地下鉄株式会社
- 株式会社ドンク
- 株式会社ニチレイフーズ
- 日世株式会社
- 日本ハム株式会社
- 任天堂株式会社
- 株式会社ノジマ
- 株式会社はとバス
- 株式会社フォーシーズ(PIZZA-LA)
- 株式会社ベルシステム24ホールディングス
- 株式会社三井住友銀行
- 三井不動産株式会社
- 株式会社三越伊勢丹
- 三菱鉛筆株式会社
- 三菱自動車工業株式会社
- 株式会社モスフードサービス(モスバーガー)
- 株式会社ムーンスター
- 森永製菓株式会社
- 森永乳業株式会社
- 株式会社ヤクルト本社
- ヤマト運輸株式会社
- ライオン株式会社
- 株式会社リクルートキャリア
- 株式会社リソー教育
- 株式会社ルネサンス
- 株式会社ロック・フィールド
友人に一人くらいはスポンサー企業に勤めている従業員の知り合いを見つけられそうですよね。もしいたら聞いてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いろんな割引方法を活用できそうですね!
一番わかりやすいのは、公式でもおすすめしているキッザニアクラブ東京会員になるか、アドバンスチケットを利用するのが確実に割引できそうですね。
自分に合った方法で、お得にキッザニア東京を楽しみましょう!
≪キッザニア東京関連記事≫
関連 キッザニア東京人気のお仕事まとめ!年齢別に楽しめるおすすめパビリオンを予約受付例と共に紹介