キッザニア東京があるアーバンドックららぽーと豊洲ですが、この中も結構広く、またアーバンドッグららぽーと豊洲に行くまでもちょっと迷ってしまう人も多いんですよね。
今回ははじめてキッザニア東京に行く人のために、キッザニア東京までのアクセスを解説します!
≪キッザニア東京関連記事≫
関連 キッザニア東京人気のお仕事まとめ!年齢別に楽しめるおすすめパビリオンを予約受付例と共に紹介
関連 キッザニア東京の予約方法は?8月のえらべるステイプランをご紹介!
関連 キッザニア東京の割引方法は「キッザニアクラブ東京」がおすすめ!会員制度で安くお得に楽しもう!
Contents
キッザニア東京へのアクセス
さっそくキッザニア東京の詳細の場所から説明していきましょう。
出典:キッザニア東京公式サイト
キッザニア東京は東京の豊洲にある「アーバンドッグららぽーと豊洲」のノースポートにあります。
キッザニア東京:135-8614 東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲1 ノースポート3階
キッザニア東京周辺マップ
キッザニア東京があるアーバンドッグららぽーと豊洲1の周辺は下記のようになっています。
よく迷われるのは、「ららぽーと豊洲2、3」に入ってしまう方がいることです。
大きく見るとアーバンドッグららぽーと豊洲1と繋がってはいるのですが、2や3に入ると少し遠回りになるので、2や3には入らずに直接アーバンドッグららぽーと豊洲1に入りましょう。
出典:キッザニア東京公式サイト
“キッザニア東京”への電車での行き方
キッザニア東京へ電車で行くには、最寄り駅の「豊洲」駅へ向かいましょう。
- 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅の最寄出口「2番(2a)」より徒歩8分
- ゆりかもめ「豊洲」駅より徒歩8分
出典:キッザニア東京公式サイト
一応、2番出口以外から地上に出てもアーバンドッグららぽーと豊洲2が見えるので、その隣の建物、と覚えていればたどり着くことはできます。
ひとまず今回はキッザニア東京に一番近い、豊洲駅2番出口からの行き方を説明します。
豊洲駅2番出口は上記図の赤い○のところです。2aと2bがあるので、2aのほうに進みます。赤い矢印線の通りに行くと青い□のアーバンドッグららぽーと豊洲に着くことができます。
2番出口からまっすぐ進むと緑の□のアーバンドッグららぽーと豊洲2に着きますが入らずに、交差点を左に曲がりましょう。
アーバンドッグららぽーと豊洲が営業している10時過ぎに行くのであれば、赤い矢印線の通りに進みますが、キッザニア東京の営業は第1部・第2部と分かれていて、第1部の受付に間に合わせるためにはかなり早く行くことが求められます。
第1部に参加する人はアーバンドッグららぽーと豊洲の1Fセンターポート入口から入り、指定の入場待機場所に並びましょう。
上記図で言うと、ららぽーと豊洲2からららぽーと豊洲1への渡り廊下のある下を抜けて、三井のリハウス手前、赤い矢印あたりにセンターポート入り口があります。
出典:アーバンドッグららぽーと豊洲公式サイト
上記のアーバンドッグららぽーと豊洲のフロアマップで言うと、フロア中央下あたりにセンターポート入口があります。
第1部の受付のために早朝から並ぶ方は、センターポート入口から入るとすぐに待機スペースが見つかるので並びましょう。多くの方はレジャーシートを持参していますので持ってくると良いでしょう。
入口にお手洗いと自販機がある他、ららぽーと豊洲のWi-Fiがあるので時間までスマホを見たり話をしたりと、適度に過ごすことはできそうです。
時間になると警備員がそのままの並びでキッザニア東京の場所まで誘導してくれますよ。
入場待機列がなくなってからも、ららぽーと豊洲営業開始の10時まではセンターポートのエレベーターは動きません。
(2020年11月28日~当面の間、平日は11:00オープンになっております。)
キッザニア東京に行くためには、センターポート入口から入り右へ右へと進みます。
「nano universe」や「ビーミングライフストアbyビームス」がある方面ですね。
直進し続けると3Fへ続くエレベーターがあるので、3Fのキッザニア東京へと行きましょう。
ベビーカーでキッザニア東京へ行く場合
ベビーカーに赤ちゃんをのせて行く場合は、豊洲駅からの出口は2番出口ではなく「1C出口」を利用しましょう。
「1C出口」にはエレベーターがあるので、ベビーカーを載せて地上へ上がれます。
エレベーターで上がると道を挟んで目の前がアーバンドッグららぽーと豊洲2です。横断歩道を渡って右手にららぽーと豊洲2としながらまっすぐ進むとアーバンドッグららぽーと豊洲1に到着します。
“キッザニア東京”への車での行き方
車でキッザニア東京へ行く場合は、当たり前のことですが小さなお子さんは必ずチャイルドシートに乗せて、大切な命を守って向かいましょう。
- 都心方面より
首都高速10号晴海線 豊洲出口より約1km - 千葉湾岸方面より
首都高速湾岸線→
首都高速10号晴海線(有明方面)豊洲出口より約1km - 川崎・羽田方面より
首都高速湾岸線(東京湾トンネル)→
首都高速10号晴海線(有明方面)豊洲出口より約1km - 千葉京葉方面より
首都高速7号小松川線→両国JCT(箱崎方面)→
首都高速9号深川線→辰巳JCT(有明方面)→
首都高速湾岸線→首都高速10号晴海線(有明方面)br 豊洲出口より約1km
アーバンドッグららぽーと豊洲の駐車場を利用する場合
車で行く場合はアーバンドッグららぽーと豊洲の駐車場を利用しましょう。
出典:アーバンドッグららぽーと豊洲公式サイト
駐車台数:2,200台
利用時間:24時間
高さ制限:2.1m
料金:
最初の1時間無料 以降30分毎300円
○三井ショッピングパークポイントカード会員のお客様
通常サービス時間に平日はプラス2時間、土日祝はプラス1時間サービス
○三井ショッピングパークカード《セゾン》会員のお客様
通常サービス時間に平日はプラス4時間、土日祝はプラス2時間サービス
○ららぽーと豊洲内お買い上げサービス
・利用金額2,000円以上で2時間無料
・利用金額3,000円以上で3時間無料
○キッザニア東京
・第1部利用の場合5時間無料サービス
・第2部利用の場合4時間無料サービス
※キッザニア東京受付の際に駐車券を必ず提示してください。
キッザニア東京へ10:00までに来場の場合
出典:キッザニア東京公式サイト
キッザニア東京の第1部に参加するときなど、10:00までにアーバンドッグららぽーと豊洲に行く場合は、ららぽーと豊洲1階センターポートに向かいます。
このとき、動いているエレベーターはエレベーター3 (elevatorⅢ)のみです。
それぞれの階では上記図にもあるように、下記の場所に車を停められるとエレベータの近くなので便利です。
- 4階での駐車は、「I」と「J」と書かれている柱の間
- 5階での駐車は、「M」と「N」と書かれている柱の間
- 地下での駐車は、「N」と「J」と書かれている柱
キッザニア東京へ10:00以降に来場の場合
10:00以降はアーバンドッグららぽーと豊洲が営業しているので、すべてのエレベーターが稼働しています。
駐車した場所に近いエレベーターから、ららぽーと豊洲3Fのキッザニア東京へ向かいましょう。
※2020年11月28日~当面の間、ららぽーと豊洲は平日のみ11:00オープンになっております。
まとめ
もしわからない場合はスタッフに遠慮なく聞きましょう!
アーバンドッグららぽーと豊洲内はかなり広い作りになっているので、はじめて行く人は実際に入ってみると結構迷ってしまうことは多いです。
ひとまず、センターポートから入って、3階のキッザニア東京に行くには右へ右へと進む、と覚えておけば間違いないですよ。
スムーズにキッザニア東京にたどり着き、子供たちも親御さんも思う存分楽しんでくださいね。
≪キッザニア東京関連記事≫
関連 キッザニア東京人気のお仕事まとめ!年齢別に楽しめるおすすめパビリオンを予約受付例と共に紹介