GWは子供と一緒に潮干狩りはどうですか?潮干狩りというと、お金を払ってというイメージがあるかもしれませんが、実は無料でできるスポットがあるんです。それが、葛西海浜公園。葛西海浜公園の潮干狩り情報をお伝えします。
Contents
葛西海浜公園は無料の潮干狩りスポット!
ディズニーランドにほど近い葛西海浜公園は、東京湾に面した大きな公園施設です。
公園内には「西なぎさ」と「東なぎさ」という2つの広い砂浜があります。
「東なぎさ」は魚や貝の保全のため、一般の方は立ち入り禁止エリアですが、「西なぎさ」では砂浜で海遊びをすることができます。
実はこの「西なぎさ」で潮干狩りをすることも可能なんですよ!
無料で入ることができる公園なので、無料で潮干狩りをしたいという子供連れにおすすめのスポットなんです。
葛西海浜公園で潮干狩りができる時期っていつ?
基本的に、葛西海浜公園での潮干狩りは1年中行うことができます。
しかし、海水に足を入れたりすることを考えると、気温が暖かく外遊びしやすい「春」「秋」がおすすめ。
中でも春は、昼間に潮が引くので、広い範囲の砂浜で潮干狩りを楽しむことができます。
潮干狩りに最も適した4月中旬~5月でも、特におすすめのが干潮時に潮がしっかり引く日です。
潮の満ち引きから調べてみた、葛西海浜公園で潮干狩りを楽しむことができる日がコチラです!
葛西海浜公園で潮干狩りはこの日!
4月14日(土)~22日(日)、4月28日(土)~5月6日(日)
特におすすめは大潮の日!
4月29日(日)~5月2日(水)
なんと、今年のGW(4/28 ~5/6)を網羅しています!
2018年は、子供と一緒に潮干狩りを楽しめるGWとなりそうです。
葛西海浜公園で潮干狩りができる時間は?
葛西海浜公園は管理された公園なので、開園時間が決まっています。
開園時間:9時~17時
※4/15~7/19の土日、祝日と、8/16~8/31は18時まで。
※7/20~8/15は、19時まで。
潮干狩りは、干潮よりも少し前からスタートすると、砂浜に残された貝を探すのを楽しめるかと思います。
その日によって干潮時間が異なります。
干潮時間の詳細については、こちらから事前に確認してみてくださいね。
葛西海浜公園の潮干狩りでハマグリはとれる?
葛西海浜公園で見ることができる貝は、
- シオフキガイ
- バカガイ
- マテガイ
です。

シオフキガイ
潮干狩りのために稚貝を放しているわけではないので、アサリは少なく、さらにハマグリはほとんどいないと考えた方がよさそうです。
有料の潮干狩り会場などのように、大量の貝を摂ることは出来ないので、たくさん貝を摂りたい!という方には向きません。
葛西海浜公園では、貝の他にもコメツキガニやケフサイソガニ、オサガニなどのカニも見ることができます。
子供と一緒に、干潟で遊びながら貝や海の生き物の観察をするにはうってつけの場所です。
葛西海浜公園で潮干狩りする時の注意点
葛西海浜公園で潮干狩りをする時は以下のことに気をつけてください。
道具は持っていこう!
葛西海浜公園には、レンタルサービスがありません。
潮干狩りをするときに必要となる道具を持参するようにしましょう。
あると便利な物
熊手、ザル、バケツ、帽子、日焼け止め、タオル
駐車場に気をつけよう!
葛西海浜公園には駐車場がないため、すぐ隣に隣接する葛西臨界公園の駐車場を利用することになります。
しかし、東京オリンピックのための工事の関係で、駐車場スペースが減ってしまいました。
GW期間中は混雑することが予想されます。

葛西臨海公園駐車場混雑予測
車で移動する場合は、混雑する日程を避けるか早めの時間帯に動き出すのが良さそうです。
駐車場の混雑予測はこちらで確認できます。
葛西海浜公園のアクセス