七夕飾りが有名な平塚七夕祭り。2018年も大盛り上がりすることは間違いないですね。
2018年の日程や時間帯、屋台や駐車場の情報をまとめました。
Contents
“平塚七夕祭り”ってどんなお祭り?
湘南平塚七夕祭りは、神奈川県平塚市で開かられる夏のお祭りです。
戦後、商業の振興を目的に始められ、2018年の今年は68回目を向かえます。
豪華な七夕飾りを見ることができる他、お祭り期間中はパレードやコンクールなど様々なイベントも行われます。
平塚七夕祭り(2018年)の日程はいつ?
2018年の平塚七夕祭りの開催日程は、
7月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間です。
平塚七夕祭り(2018年)は何時から何時まで?
平塚七夕祭りは、21時までです。
21時には七夕の灯りが消え、屋台も閉店になります。
なお、最終日は20時までとなります。
イベントは朝の10時頃から行われているものもあります。
2018年のイベントスケジュールがわかり次第、アップします。
平塚七夕祭り(2018年)のアクセスは?
平塚七夕祭りのメイン会場は、JR平塚駅北口商店街です。
平塚駅までのアクセスは下記をご覧下さい。
●電車の場合
- JR平塚駅北口下車 徒歩2分
- 東京駅から:JR東京上野ラインで約60分
- 新宿駅から:JR湘南新宿ラインで約65分
●小田急線の場合
- 本厚木駅から:神奈中バスで約40分
- 伊勢原駅から:神奈中バスで約30分
●車の場合
- 圏央道・茅ヶ崎海岸ICから約10分
- 圏央道・寒川南ICから約15分
- 小田原厚木道路・平塚ICから約20分
なお、平塚七夕祭り期間中は、交通規制が行われます。
会場周辺も混雑することが予想されるので、公共機関での移動の方が良いかもしれません。
交通規制に関する案内は、こちらの公式サイトより確認してください。
詳細はコチラからご確認ください。
平塚七夕祭り(2018年)の見所やおすすめスポットは?
2018年の平塚七夕祭りの見どころは、なんといっても七夕飾りの数々です。
市内全体の総数はなんと2000本!
特に中心街は、10mを越える大きな飾りがずらりと並び圧巻です。
夕暮れ時になると、灯りがともり、さらにお祭りムードが高まります。
どこを切り取っても絵になるので、インスタ映えも間違いありません。
他にも、七夕おどり千人パレードや、織り姫と音楽隊パレードなど開催されます。
変わった催しでいうと、ウェディングもあるようですよ。
平塚七夕祭り(2018年)の屋台は何時から?
平塚七夕祭りでは、多くの屋台・露店が出店します。
その数、400とも言われているのでどれを食べようか目移りしてしまいますね。
屋台が開く時間帯は10時頃~と考えておけばよいでしょう。
夜は、お祭り自体が21時に終わってしまうので、それにあわせて屋台も閉まってしまいます。
最終日はお祭りが終わる時間も早いので、屋台も早めに閉まりだすようです。
平塚七夕祭り(2018年)の花火はあがる?
夏祭りといえば花火、ですが、
平塚七夕祭りでは残念ながら花火はあがりません。
よく間違えられるのが「湘南ひらつか花火大会」です。
湘南ひらつか花火大会の2018年の開催日時はまだ発表されていません。
平塚七夕祭り(2018年)は無料駐車場がある?
平塚七夕祭り期間中は、無料駐車場やシャトルバス、無料駐輪場が設置されます。
無料駐車場
相模川河川敷に無料で利用できる駐車場(約1500台)があります。
(こちらは2017年の資料ですが、2018年も同じ場所に設置されることが予想されます)
無料駐車場の詳細案内図はこちらからご確認ください。
シャトルバス
無料駐車場と、平塚駅南口の間をシャトルバスが走ります。
●運賃(片道)
大人:100円、小人:50円 ※現金、ICカード利用可
●時間:9時~22時30分
有料駐車場
有料とはなりますが、ららぽーと東側臨時駐車場にも駐車することができます。
無料駐車場があいていない場合は、こちらを利用しましょう。
●利用料金:1000円
●時間:要確認
無料駐輪場
見附台公園と、錦町公園に駐輪場が設置されます。
●利用料金:無料
●時間:10時~21時30分