この記事では7月からはじまるドラマ「監察医朝顔」の原作漫画との違いや、最終回の展開予想を紹介しています。
令和元年にはじまるフジテレビ月9ドラマ「監察医朝顔」。
原作香川まさひとさん、作画木村直巳さんの「監察医朝顔」全30巻の漫画が原作のドラマです。
さっそくドラマや原作との違いなど紹介したいと思います!
Contents
ドラマ「監察医朝顔」と原作漫画「監察医朝顔」の違いは?
札幌の叔父のお見舞いの為に描いた朝顔さん。 pic.twitter.com/7b8QsjWiMz
— 木村直巳@フジ月9「監察医朝顔」原作マンガ家 (@KNaomipro) 2019年5月18日
ドラマの原作である漫画「監察医朝顔」は原作が香川まさひとさん、作画が木村直巳さんの作品です。
全30巻という大作!
しかも6巻で連載していた漫画サンデーが休刊となるものの、その後電子版で連載が続けられ30巻まで継続した大人気の作品です。
男性、女性を問わずに人気が高い作品でした。
原作漫画がそれだけお話がある分、もちろんドラマとは内容に違いがありそうです。
主人公の名前も違う!ドラマ「監察医朝顔」と原作漫画「監察医朝顔」
まず主人公の名前が原作漫画では「山田朝顔」ドラマでは「万木朝顔」です。
主人公の名前の設定を変えている時点で、原作漫画の大切にしている部分をドラマの根底に置きながら、ドラマ独自の「監察医朝顔」を表現したいという意気込みを感じます。
父親の名前も全く違い、漫画では「山田万平」ですが、ドラマでは「万木平」です。
また重要なポイントとして朝顔は母親を亡くしています。
その原因がドラマでは東日本大震災。
漫画では阪神大震災により母を亡くしているのです。
漫画でも非常に細やかに震災で人を亡くす、ということについても描かれていて評価が高いです。
原作漫画では監察医朝顔が真摯に死因をつきとめてゆく姿を通して、生と死が、そして人間が描かれているストーリーになっています。
他の登場人物たちも非常に魅力的に描かれています。
ドラマでは東日本大震災で母を亡くした上に遺体が見つかっていないという状況を抱えながら生きる親子としての面も重要なテーマとして描かれています。
同時に監察医として生と死、そして人間を見つめるというテーマも流れる内容になっています。
他の登場人物たちも恐らく魅力的に描かれていくのではないでしょうか?
朝顔と恋人桑原との関係はドラマ「鑑定医朝顔」と原作漫画で違う?ネタバレ!!
朝顔の恋人の桑原は前妻を殺人で失くしている刑事として漫画では描かれています。
しかも桑原の前妻を鑑定医として朝顔が解剖を行っているという設定。
桑原と朝顔の関係は原作とはかなり違いそうです。
実は原作漫画で桑原は既婚者として登場。
しかし、その後、桑原が追っている事件の容疑者に妻を殺害されてしまいます。
漫画ではそんな出来事があり、だいぶ年月が経ってから朝顔は桑原の前妻の遺影の前で桑原に告白。
最初は本気とは受け止めてもらえない、というストーリーになっています。
そんな二人はゴールインして結婚するものの、桑原はかつて前妻を殺害した犯人に殺害されてしまいます。
その後、朝顔はお腹に桑原の子どもを宿していることが分かり、無事に出産しています。
そんなストーリーの流れに沿うように、子どもの事件に鑑定医として関わる朝顔の姿などが平行して描かれている原作漫画。
非常に面白いです。
ドラマでは桑原は新米刑事として、朝顔の父親と一緒に仕事をします。
二人はすでに交際していますが、朝顔の父親だけがそのことを知らないという設定です。
てかこれ漫画の監察医朝顔が原作かー!LINEマンガでちょっと読んでました おもしろいよ!これなら毎週見れるな!(パーフェクトワールドまだ見れない人)
— きゃろ (@carop_pu) 2019年5月18日
監察医朝顔おもしろい( ^ω^ )
こうゆう漫画大好き— でみ (@demichanchanko) 2014年8月14日
非常に定評がある漫画「監察医朝顔」です!!
ドラマ「監察医朝顔」とは?どんなストーリー?キャストは?
ドラマ「監察医朝顔」はどのようなストーリーで、キャストもどのようになっているのでしょうか?
ドラマ「監察医朝顔」は実力派ぞろいのキャスティング!
慎ちゃん、ドラマおめでとう!あー楽しみ♥
「月9『監察医朝顔』📺風間俊介さん・森本慎太郎さんら新キャスト発表」 https://t.co/TeQyTbgqL4
#nhkらじらー#森本慎太郎#でも大我担— mami (@p4PYNjI7oXLdbgX) 2019年5月18日
監察医朝顔に出るキャストの写真見てても、ガチの実力派しか揃ってないし、スキャンダルとかがない好感度高い俳優さん&女優さんばっかりだし、なによりSixTONESの森本慎太郎が主要キャストなんだからもうこれは圧倒的に高視聴率ドラマで決まりでしょ??(圧)
— 鮎ぼぼ。 (@sixtones_eights) 2019年5月18日
主演の万木朝顔役に上野樹里さん、父親の万木平に時任三郎さんです。
恋人の桑原役には風間俊介さんが演じます。
どんなドラマにしてくれるのか今から楽しみ!ですね。
母を東日本大震災で亡くす父と娘のドラマでもある「鑑定医朝顔」のストーリー~
7月8日 月曜夜9時スタート🎉
『監察医 朝顔』について
もっと詳しく知りたい人は……こちらの公式HPへ💁♀️✨https://t.co/XdT7p5Op54#上野樹里 さんや #時任三郎 さんのコメントも読めちゃうよ👀#監察医朝顔 #APのんがツイート頑張ります pic.twitter.com/8TAVF4WBqc
— 【公式】「監察医朝顔」7/8月曜夜9時スタート! (@asagao_2019) 2019年4月23日
ドラマでは朝顔と平は母親を東日本大震災で亡くします。
遺体は見つかることなく日々が過ぎ、朝顔は鑑定医として人の死に必死に向き合うことで母の死を考えています。
そして父親である平は、時間ができるごとに現地へ帰り遺体捜索を続けています。
そんな深い喪失感や悲しみを抱えながら今を生きる親子の姿も大切に描かれているドラマ「鑑定医朝顔」。
同時に死因を突き止め、どのような死を迎えたのかを考える鑑定医の姿を通して、生死というテーマを描くドラマにもなっています。
令和元年の月9ドラマとして、東日本大震災というテーマも描くドラマ「監察医朝顔」。
じっくり見たいドラマになりそうです。
最終回の展開予想!ドラマ「監察医朝顔」の最終回は?
監察医朝顔の最終回ですが、やはり桑原との関係が気になるところ。
しかし原作漫画との設定がかなり違うので、ドラマでは何となく桑原が朝顔にプロポーズするか、しないか、みたいな場面が出るぐらいで結婚を匂わせて終わるのではないか、と推測しています。
それよりも原作漫画と同様に生と死、家族、そしてまわりとの人間ドラマが重要なテーマとして最後まで描かれる気がしています。
朝顔と平の震災死という理不尽な死を抱えながら家族として生きる姿、そして鑑定医朝顔としての姿を通して生と死を見つめる内容が濃く描かれ、ラストを迎えるのではないか、と推測しています。
まとめ~ドラマ「監察医朝顔」原作漫画との違いは?ネタバレ有で最終回の展開予想!~
以上、ドラマ「監察医朝顔」と原作漫画との違いなどを紹介しました。
漫画もドラマも非常に内容が面白そうな「監察医朝顔」。
ドラマはどのように原作が描かれるかが楽しみですし、原作漫画は情報が入れば入るほど読んでみたくなる漫画です。
どちらも魅力あること間違いない内容ですね!!!