この記事では【朝ドラあるある】総まとめ!について書いています。
4月にはじまる「なつぞら」で朝の連続ドラマ小説が100作目を迎えます!
そこで100作目を記念して、朝ドラの歴史やヒロインについてなどの特集が3月29日、3月30日にNHK総合で特集が組まれます。
その第一夜で取り上げられる「朝ドラあるある」。
その中でも「自転車にのりがちなヒロイン」が「朝ドラあるある」で特集が組まれる予定なのです。
Contents
「朝ドラあるある」が放映される予定の「朝ドラ100作」について知りたい!
(^ω^)おんやぁ❓#のん#能年玲奈#あまちゃん#朝ドラ100 pic.twitter.com/1JxyCE8Br7
— 🍡🍱🍣no🍝🍜b🍰🍔🍢 (@NobuharuM) 2019年3月27日
いよいよ4月にはじまる朝の連続テレビ小説「なつぞら」で100作目を迎えるということで記念に作られた特番の「朝ドラ100作」
「朝ドラあるある」が放映される「朝ドラ100作!全部見せますスペシャル」と「朝ドラ100作 ファン感謝祭」が放送されるのは以下の予定になっています!
朝ドラ100
3月29日木曜日
・午後7時30分~ 総合
3月30日金曜日
・午前8時15分~ 第1部 総合
・午後6時05分~ 第2部 総合
なんと2部は2部仕立てなんですね。
そもそも「朝ドラあるある」というけれど、朝ドラってなに?いつからスタートしているの?
NHK「朝ドラ100」公式サイトより「娘と私」
朝の連続テレビ小説は昭和36年4月3日にスタート。
画像も昭和35年にはカラー放送が始まっているとはいえ、まだまだ白黒の時代でした。
主婦の人たちにももっとテレビを楽しんでほしいという制作側の願いもあったそうです。
また、これ以前に人気があったのはラジオドラマ。
今では知っている人が少ないかもしれません。
その人気ラジオドラマだった「娘と私」が記念すべき第一作目です。
月曜から金曜までの20分間。一年間放送されていました。
そして翌年には第二作目「あしたの風」が朝8時15分からの15分番組としてスタート。
昭和50年には一年連続ドラマから前期、後期の半年間の期間のドラマとなりました。
平成22年には朝8時から始まり、現在に至っています。
朝の連続テレビ小説、というタイトルは新聞で朝刊に連載されている「連載小説」を意識したからだそうです。
面白いですね。
朝ドラあるあるヒロインは自転車に乗りがち!
NHK公式サイトより
さて、朝ドラのヒロイン。
いくつかの「朝ドラあるある」があります。
その中のひとつが「朝ドラあるあるヒロインは自転車にのりがち」です。
けれど、いったいどうしてヒロインが自転車に乗る必要性があるのでしょうか?
大正時代に入ってから庶民の間で自転車が広く使われ始め、当初は女性が自転車に乗る姿は珍しかったのだそう。女性が自転車に乗ることが広まったのは、昭和に入ってからと言われています。
昭和を生きる人々を描く作品が多い朝ドラにとって、自転車は欠かせないアイテムです。NHK公式サイトより
女性が何かにまたがって乗る、なんてそれまでの時代では考えられない「はしたないこと」だったのでしょう。
着物でまたぐ、なんてことも不可能です。
でも、大正時代になり女性の解放が叫ばれ、社会進出や女性の権利などが叫ばれるようになったこととも関連しているのでしょう。
ちなみに大正時代は明治45年から大正15年(昭和元年)です。
「朝がきた」のあささんも仕事をバリバリこなす現代的な女性でした。
しかも自転車はその後、あさの仕事の師でもあり、理解者でもある五代との繋がりにも重要な役割を果たしていました。
でも、あささんだけではなく、朝ドラの歴代ヒロインたちは本当によく自転車に乗っています!
NHK公式サイトより
NHK公式サイトより
自転車で散歩、自転車で二人乗り、自転車だけではなくバイク、バイクのサイドカーにまで乗ってしまうヒロイン。
すごいですね!
生き生きと活発なヒロインの姿は朝の女性たちに元気をくれていたのでしょう。
朝ドラあるあるは他にもある!
#朝ドラあるある【籠城】#ひよっこ#純と愛 天野巌が部屋に籠城#あまちゃん 荒巻リアスに現れユイがトイレ籠城#ごちそうさん 悠太郎の浮気にイジケため以子2階に籠城#まれ みのり結婚許されず籠城・番組出演に緊張した大悟トイレ籠城#べっぴんさん 五月が子供は一人で産むと籠城 pic.twitter.com/5doeqQDDBp
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2017年6月1日
朝ドラあるあるで他にもこんなあるあるがありましたよ!
朝ドラあるある!
- ヒロインは水に落ちがち
- ヒロインは顔を汚しがち
- ヒロインはのぞき見、盗み聞きありがち
- ヒロインは顔ムニュありがち
- ヒロインは大荷物を運びがち
あまちゃんが海に落ちたり、のぞき見、盗み聞きは「わろてんか」でもありました。
たしかによくある「朝ドラあるある」であることは間違いないですね!
まとめ~【朝ドラあるある】総まとめ!自転車乗りがちなヒロイン達ww
#朝ドラあるある
・ヒロインは 雑巾がけをする#ひよっこ #まれ #マッサン #あまちゃん pic.twitter.com/3TYceqqhvc— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2017年6月9日
#朝ドラあるある
・ヒロインが筆を持つと なぜか顔まで汚れる#半分青い #べっぴんさん #あさが来た pic.twitter.com/WVzlzyLKco— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2018年6月28日
以上、【朝ドラあるある】総まとめ!自転車乗りがちなヒロイン達wwについて紹介しました。
こうしてみると、何気なくみていた朝のテレビ小説も奥が深いものだなぁと思いますね。
おそらく脚本を書く脚本家さんや演出家さんはきちんと意識してドラマを組んでいるのですね。
私自身は朝ドラがラジオドラマからきている、ことと朝刊の連載小説を意識した題名であるところが興味深かったです。
朝ドラあるある、楽しみですね!